ディフォールグランデ地方

 ディフォールグランデ地方は、ケルディオンの南方にある大陸、ルフェネの北端に位置する地方です。
 気候は冷涼で、一年の半分以上を降雪の下で過ごします。それゆえ食糧事情が悪く、キウェートを除けば国家と呼べる大きな都市はありません。ルフェネ大陸で平野部まで積雪が及ぶ地域はここだけであるため、この雪はマナの異常によるものだという説が有力です。

"白き魔方環"キウェート

 北方沿岸に位置する、地方唯一の国家です。計画的に拡張され、空から見ると美しい紋様になっていることで大陸では有名です。
 魔法文明時代の文化を色濃く残し、高貴なる血筋すら健在ですが、"民衆を支配する力"を免れるザイレム御三家の存在により、独裁とはなっていません。しかし、それでも貴族たちによる封建制であり、特に食糧を巡っては貴族から順に分配されるため、彼らと平民との間に大きな溝があることは確かです。

都市形態と貴族

 キウェートの中央には広場があり、それを囲むような環状路、さらにそこから伸びる六本の大通りと、中心地区は典型的な魔法文明様式の円形都市です。特徴的なのは、その外側に配置された三つの扇形の地区と、さらにその外側に環状配置された24の方形の地区群です。これらの地区それぞれに貴族の本家が配置されており、中心からそれぞれピス家、ザイレム御三家、フロウェン諸家と呼ばれます。立法はこれら貴族の合議によって、司法はフロウェン諸家の中から任命されるいくつかの家によって、行政はその地区に本家を持つ貴族によって行われます。

ディヴァリオ

 地区間にある隙間のうち、ピスに接しない地域にはスラムが形成されており、ディヴァリオと呼ばれています。
 もとは開放感の創出や貴族間の衝突抑止、農林業などのために設けられた広場でしたが、その所属が曖昧なまま放置されたため、次第に無法者たちが集まるようになりました。今更帰属を話し合っても紛糾は免れない上、非合法的な活動は時に貴族の利益にもなるため、貴族の間ではアンタッチャブル扱いされています。
 平民たちにとっては、法の及ばぬ治安の悪い地域であり、支配の及ばぬ自由な地域です。守りの剣の及ばぬ場所でもあり、迫害から逃れたナイトメアのコミュニティもあります。

貴族の文化

 キウェートの貴族たちは伝統を重んじ、儀礼的な文化を継承しています。家をまたぐ慣例としては、ピス家の当主はザイレム御三家の者から、ザイレム御三家の当主はフロウェン諸家の者から婚姻相手を選ぶこと、貴族間での武力衝突の忌避などが挙げられます。
 なお、キウェートの貴族はすべて人間です。フロウェン諸家の中には他種族との婚姻を慣例とする家もありますが、人間以外の子は跡継ぎになれず、御三家との婚姻候補にもなりえません。

ピス家

 中央地区を管轄し、高貴なる血を継ぐもの、それがピス家です。複雑怪奇な儀礼を擁し、その全貌を把握することは家の者といえど困難です。その血が全能ではないことを理解していることからその立ち回りはしたたかで、政治手腕では大陸一とも称されます。

ザイレム御三家

 ピス領の周囲を囲うように配置された三つの扇状の領地、それがザイレム御三家です。その配置は見方によってピスを護るようにも、囲い追い詰めているようにも見えます。「もとは一つの家であった」という体でそれぞれは分家と称され、北東の扇にイノ分家、北西にウェ分家、南にサ分家が配置されています。高貴なる血筋ではありませんが、ピス家の"民衆を支配する力"を拒否することができるため、ピス家に対する抑止力として働いています。ザイレムは神官戦士の家系であるため、これは神の加護だという説が有力です。貴族であるためやはり儀礼伝統の束縛を受けますが、戦士の家であるため実務的な儀礼が多くを占めます。

ザイレム・イノ分家
 北東の領主イノ分家は、代々グレンダールを信仰し、その加護を受けています。独自の伝統として、その当主は必ず女性の神官であるという点、馬車鉄道網の管理責任を持つという点などが挙げられます。御三家の中では最も穏健派だとされており、また最もピス寄りだとも言われます。

ザイレム・ウェ分家
 北西の領主です。発足当初はダルクレム信仰を掲げており、他の貴族からは最大限の警戒を受けていました。しかし人間が信仰する神としてはやはり無理があったのか、今では神官は皆無です。ですが"拒否権"は健在であり、実は隠れて信仰しているのではないかなど不穏な噂は尽きません。致死的でこそないものの、決闘により当主を決定するなど、その慣習も過激なものが多く見られます。

ザイレム・サ分家
 南の領主は三剣神ユリスカロアの庇護下にあります。魔動機文明後期には神の声を聞けなくなり、"拒否権"を失うなど大きく没落していましたが、大破局以降のいづれかの時期よりそれを取り戻し、今では代々神官を当主に任命できるまでに復権しました。その信仰からか不合理な慣習を軽蔑する傾向があり、他の貴族からは煙たがられています。一方で最も現実に即した意見を提示できる家でもあるため、没落時代もピス家からは大事にされていました。

フロウェン諸家

 ザイレム三領のさらに外側を、二重円を描くように配置された24の方形の領地、それらの領主がフロウェン諸家です。ピスから見た時の形状から、内側十二家を方形領、外側十二家を菱形領と呼ぶこともあります。貴族間でのパワーバランスという点では両者に差はありませんが、慣習の様式などではやはり方形領十二家に比べると菱形領十二家は外部の影響を受けやすく、流動的です。そのためザイレム・サ分家が持つ数少ない慣習のひとつに、当主は菱形領の貴族と婚姻する、というものがあります。

キウェートの冒険者

 キウェートでは冒険者稼業も、貴族と平民で大きく二分されます。貴族の冒険者は、多くは当主候補から外れた戦士、あるいは伝統により冒険者になると決められている者により構成されます。窓口はその貴族の家となりますが、ひとつの家にパーティが組めるほど冒険者が所属していることはまれで、多くの場合依頼から解決まで長い時間を要します。
 一方、平民の冒険者は非合法な存在であり、多くはディヴァリオにひっそり冒険者の店を構えて活動します。無法地帯といって差し支えないディヴァリオでは、彼らのみが弱いものを守れる存在であり、貴族支配への抵抗の象徴でもあります。

tales


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS