#author("2022-09-18T06:38:30+09:00","","") #author("2022-09-18T06:50:21+09:00","","") * ケルディオンの神々 [#e7ce596a] ケルディオン大陸においても、やはりこの地特有の神というものがいるものです。 ここでは、そんな神々を紹介するとともに、他大陸と事情の異なる信仰についても記載します。~ #contents ** 古代神 [#l4ab83e7] *** 戦勝神ユリスカロア(第三の剣:アニムズ周辺) [#r1bdcb69] '''「全ての神が万能と思うなよ」'''~ アニムズ周辺で信仰されている神です。キルヒアの娘とされていますが、キルヒアは中性神であり、神学者の殆どはこれを信じていません。古代神ではありますが、信仰が薄れ、ケルディオンではアニムズの人々が信仰することで辛うじて影響力を保持しています。勝利を至上とする考え方はアニムズのサムライ達の思想に合致し、多くのサムライがユリスカロアの神官戦士でもあります。彼らと敵対すれば、「どんな手を使ってでも」追い詰められ、首を取られることでしょう。 *** 綾綺神アンヴァルナ(第二の剣) [#j09e410e] '''「世界は美しい、たとえそれが残酷であったとしても」'''~ '''「すれ違うこと、衝突すること、分かり合えぬこと、別離すること、それでも誰かを愛すること、それこそが世界を美しいものたらしめている」'''~ '''「運命など存在しない膨大な未来を選択するのは人の意思である」'''~ &ruby(りょうきしん){綾綺神};アンヴァルナは神紀文明時代に生まれた古代神の一人です。類稀な占い師としてダルクレムの情婦であった彼女は、ある日イグニスに触れることとなりました。それは完全な偶然だったという者もいれば、類稀な未来視の力により剣をその手にしたという者もおり、真偽は定かではありません。しかしアンヴァルナはイグニスに触れ、神となったのは確かでした。~ 神となったアンヴァルナはダルクレムの許をを離れ、一剣陣営とも二剣陣営とも関わらず神々の戦乱を俯瞰し続ける立場に着きます。神々の戦乱によって生じる悲劇、あるいは英雄譚、それら全てを愛すと言い、どのような神に乞われても直接参戦することはありませんでした。しかし世界を綾模様と捉える彼女は、戦の中で無作為に人々や神々に力を与え続け、戦は混迷を極めていきました。そのため一剣陣営、二剣陣営ともに不確定要素となる彼女の討伐に乗り出しますが、未来視によりそれら全てを把握していた彼女は即座に身を隠し、神々の世界の終わりすら見通し、いち早く眠りにつくと人々に力を与えることに専念し始めました。~ しかし愛を肯定しながらも戦争やそれによって生じる悲劇をも肯定する教義を理解する者は人族蛮族含めあまりに少なく、他の大陸で殆ど信仰が廃れてしまいケルディオンで僅かに信仰されるのみです。本人は信仰が途絶えてしまえば世界を見ることが出来ないと、時々現世に現れては信者を増やしていると噂されています。~ またどちらの陣営にも与せず、信者も少ないということや、あまりの不幸さに様々な物語を生み出すセプトゥムと仲が良く(セプトゥム神官はこれを強く否定しています)、セプトゥムの神殿がある場所には大抵この神の神殿が存在しています。~ ''聖印の形状:''黒と白の糸で編まれた鮮やかな布~ ''神像の形状:''二色の鮮やかな髪色にゆったりとした服をきた長髪の女性~ #divregion(アンヴァルナの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|≫△【ゼロ・ニグレド】|消費|MP3|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|占瞳の対象を自己に限定し、補助動作とする|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|主動作型の占瞳の達成地に-1し、補助動作で行使可能とします。&br;ただし、自己に対する占瞳にのみ適用され、他者に行使する占瞳は主動作で行い、さらに-4のペナルティを受けます。&br;この魔法は幻視型占瞳になんの効果も与えません。| ~ |4|>|>|>|>|≫△【ゼロ・アルブム】|消費|MP5|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|1時間|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|幻視型占瞳の達成値を安定させる|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|幻視型の占瞳の達成値決定を2d6から1d+4にします。| ~ |7|>|>|>|>|【マーブル・スブリマトゥム】|消費|MP12|h |対象|1体|射程/形状|射撃/10m|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|威力50ダメージ|属性|純エネルギーかつ闇| |効果|>|>|>|>|>|>|黒と白の混ざった波動を発生させ攻撃します。&br;対象に「威力50+魔力」点のダメージを与えます。&br;また抵抗に失敗した場合、最初の主動作で行う行動判定のダイスの達成値決定を2d6から1dx2に変更します。&br;固定値のキャラクターの場合、「2d6-8」の修正として扱います。| ~ |10|>|>|>|>|≫△【アウルム・フュートゥルム】|消費|MP20|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|10秒(1ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|任意の占瞳効果を適用する|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|この魔法を使用した直後に使用した占瞳はダイスを振らず、占瞳効果表の任意の効果を選択します。&br;この魔法で占瞳を失敗させた場合、すべての代償を無効化し、MPとHPを魔力×2点回復します。&br;また、出目[1.1]の効果を使用した場合、代償を全て受け、&br;MPとHPを50点を回復したうえであらゆる行為判定を10秒間+3します。| ~ |13|>|>|>|>|≫△【ウルト・インケルタ】|消費|MP15|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|自身が受ける効果が必中のものを無効化し、抵抗半減のあらゆる効果を全て抵抗消滅に変更する|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|術者が受けるあらゆる魔法、特殊能力のうち、抵抗:必中のものを無効化し、半減のものを全て抵抗:消滅に変更する。&br;この魔法は一度何かの効果を受けた時消滅します。| #enddivregion *** 揺籠の守り神ハビテト(第一の剣) [#l02e5ac4] '''「命を育み、死を遠ざけよ」'''~ '''「和を尊び、共に栄えるべし」'''~ '''「避けえぬ死は悼み、魂が疾く戻れるよう祈りを捧げよ」'''~ ハビテトは、[[輪廻を生み出し、死人の魂が再び地上に還ってこれるよう取り計らった神です。神々の争いに心を痛めラクシアを去りましたが、紆余曲折あり帰ってきました。>異なる風の辿る航跡]]~ ハビテトの再臨は、ケルディオンのあらゆる地域で観測されました。新たな神の誕生か、外なる神がついに降り立ったかと様々噂は立ちましたが、それらは急速に忘れ去られていきます。彼女が、そして彼女たちのもたらした[[雷動機>異風#2.2 未知に挑む知性]]という技術が世界に急大な影響を与えることを嫌ういくつかの勢力が隠匿を計ったのです。そうした動きをハビテトは把握していましたが、それに抵抗することはありませんでした。彼女は神であることにいささか疲れており、隠居を望んだのです。ただし今でも方舟の住人であった人たちからは篤く信仰されており、また記憶処理を逃れた者の中には聖印を再現し祠を作るような熱心な者もいます。~ [[ウェセックス>北方領《ヴォレオ》]]の知恵者がかつての信仰を突き止めたこともあり、その信仰は生誕の祝福へと回帰している一方で、“守り神”としての信仰も強く残っています。なお、ハビテト本人はウェセックス領主の「手を伸ばすことを諦めない」在り方に強く感銘し、今は彼の側にいることが多いようです。常時現界しているため、主信者であるウェセックスの住人は神像を必要としませんが、記憶処理を逃れた“はぐれ信者”は、朧げな記憶を頼りに神像を作っていることもあるようです。~ ''聖印の形状:''何かを護るように広げられた両翼~ ''神像の形状:''剣によって編まれた巨大な翼を持つ少女~ #divregion(ハビテトの特殊神聖魔法) '''「隠居するんじゃなかったの?」'''~ '''「決戦に備えるなどという理由で、数多の魂が輪廻の外に囚われてる。現世が決戦のための修行の場などと言われている。嘆かわしいこと……そんなことのために輪廻を築いたわけじゃないし、そもそもひとは戦うために生きるのではない。生を謳歌するべき魂が生から引き離されていることを看過したくない。だから志を同じくする人に手伝ってほしいと……そう思ったの」'''~ |2|>|>|>|>|【ベネディクション】|消費|MP4|h |対象|1体X|射程/形状|接触/-|時間|一瞬/可変|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|生誕を祝福する|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|健やかな命が育つよう加護を与えます。&br;対象は、成人年齢に達するか、冒険者レベルまたは魔物レベルが2に達するまで、&br;この魔法の達成値以下である「毒」「病気」「呪い」属性の不利な効果を受けず、また自然の病気にかからなくなります。| ~ |4|>|>|>|>|【プロスペリティ】|消費|MP7|h |対象|1エリア(半径6m)/20|射程/形状|術者/-|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|集団で居るとHP回復|属性|なし(回復効果)| |効果|>|>|>|>|>|>|自分と共に在る者に祝福を与えます。&br;対象は対象自身の手番終了時に、対象と同じ座標に居る、同時にこの魔法を受けた他のキャラクター1体につき、&br;HPを1点回復します。&br;死亡または欠損した部位、戦闘から取り除かれたキャラクターは頭数に数えませんが、&br;気絶状態で戦闘復帰の可能性のあるキャラクターは頭数に数え、回復効果も受け続けます。&br;「分類:魔法生物」「分類:魔動機」のキャラクターはこの魔法によりHPを回復することはありません。&br;「分類:アンデッド」のキャラクターは、HPを回復する代わりに、魔法ダメージを受けます。&br;ただしいずれの場合も、他の対象の効果を適用する場合には、頭数に数えられます。| ~ |7|>|>|>|>|【エクソダス】|消費|MP8|h |対象|1体X|射程/形状|2(30m)/起点指定|時間|一瞬/10秒(1ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|乱戦離脱を助ける|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|不意の襲撃を受けた仲間を逃がします。&br;対象は効果時間中、すべての行動判定に-4のペナルティ修整を受けますが、&br;乱戦離脱宣言をせずとも乱戦を離脱することが可能になります。| ~ |10|>|>|>|>|【ボイジャー】|消費|MP14|h |対象|全エリア(半径10km)/空間|射程/形状|術者/-|時間|一瞬|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|生存に適した場所を探す|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|効果範囲内に、術者の生存に適した場所があった場合、最も適していると思われる地点1ヵ所の方角と&br;おおよその距離(km単位)がわかります。&br;“生存に適した場所”の定義は主に術者の置かれた状況に依存します&br;(天気が荒れそうなら雨風を凌げる洞穴や建物のある場所、水不足ならば湧き水や川のある場所、など)。&br;近くに村や都市がある場合、たいていはそこを指すでしょう。&br;また雨風を凌げ頑丈である、発掘されていない財宝が生活財の購入に役立つなどの理由で、&br;遺跡や魔剣の迷宮を指す場合もあるようです。| ~ |13|>|>|>|>|【リバイバル】|消費|MP60|h |対象|死者の魂1つ|射程/形状|接触/-|時間|一瞬|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|魂を現世に呼び戻す|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|この魔法は、対象となる魂の持ち主に縁のある物体1つを“仮の対象”として行使します&br;(生前所持していた物や、像、肖像画、墓、記念碑など)。&br;対象は7日以内に、別の場所に、同じ種族の新生児として産まれます。&br;その種族が滅んでいた場合も、似た特徴を有する種族の親から前世と同じ種族として産まれます。&br;成人時点での能力値は前世のものに等しくなりますが、記憶や技能を自然に思い出すことはありません。&br;対象が生まれ変わりたくないと強く願う場合は、死亡時点での精神抵抗力で精神抵抗を行います&br;(装備やアイテム、技能によるボーナスは受けられません)。&br;また、【グレイト・フォーティチュード】の効果によって死亡したなど、&br;対象の魂が魔法や能力によって囚われている(とGMが判断した)場合、&br;その効果と達成値の比べあいが必要です。&br;この魔法は、行使に6時間が必要です。また、死体には行使できません。きちんと葬り、墓を建ててください。| #enddivregion ** 大神 [#w27fae09] *** 登山神マロトロ(第一の剣) [#e6cfe462] '''「山という困難を乗り越えるのだ」'''~ ケルディオン大陸全土の人族に広く信仰されている神です。~ 神になる前は登山家のドワーフで、大陸中の山々を制覇していました。具体的な出身や神になった時期はわかっていませんが、大陸最高峰を登頂した時にグレンダールによって神格を与えられたとするのが通説です。また、これに由来して、そこは霊峰マロトロと呼ばれています。~ 登山は勿論のこと、冒険全般についての安全と成功を祈願して信仰されおり、冒険者や旅人に多くの信者がいます。そのため、マロトロ神殿は山小屋や宿を提供することが一般的です。~ #divregion(マロトロの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【カルトグラフィ】|消費|MP3|h |対象|術者|射程/形状|術者|時間|1日|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|地図作成判定+2|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|周辺の地形を観察・把握し、正確に記録します。&br;効果時間中、地図作成判定に+2のボーナス修正を得ます。| ~ |4|>|>|>|>|【クリフクライム】|消費|MP4|h |対象|1体|射程/形状|接触|時間|6時間|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|登攀判定+2|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|手足を滑りにくくして、崖を上るのを助けます。&br;効果時間中、登攀判定に+2のボーナス修正を得ます。| ~ |7|>|>|>|>|【スア・スポーテ】|消費|MP3|h |対象|術者|射程/形状|術者|時間|6時間|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|レンジャー技能による判定を振りなおす。2回目の達成値+2|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|自らの意志の力を強めます。&br;効果時間中、レンジャー技能による判定を振りなおすことができ、&br;また、振りなおした時の達成値に+2のボーナス修正を得ます。&br;この効果は1度使ったら消滅します。| ~ |10|>|>|>|>|【レンジャー・レジメント】|消費|MP6|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|12時間|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|対象のレンジャー技能レベル+2|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|自然環境で生き抜く知恵を分け与えます。&br;効果時間中、対象のレンジャー技能レベルが2レベル上昇します。&br;各種行為判定の基準値は+2され、相応のレベルに達するならば自動習得の戦闘特技を得ます。&br;ただし、この効果でレンジャー技能レベルが上昇しても、冒険者レベルやHPには影響しません。&br;また、この魔法を他者に行使する場合、対象のレンジャー技能レベルが術者のそれを超えるような行使はできません。| ~ |13|>|>|>|>|【ネイチャー・フィールド】|消費|MP10|h |対象|半径60m/空間|射程/形状|術者|時間|一瞬/3時間|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|自身の周辺を自然環境として扱う|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|効果時間の間、術者の周辺を自然環境として扱います。&br;効果範囲内であれば、建造物の内部などであってもレンジャー技能による各種判定が可能です。&br;この効果範囲は常に術者を中心とし、術者が移動すれば効果範囲も移動するものとします。| #enddivregion *** 氷雪神ラヴィーナ(第一の剣) [#uc5ab8a2] '''「逃げても隠れてもよい。明日に命を残せるならば」'''~ '''「道なき道は確かに過酷だが、ゆえに敵を寄せ付けない安息の地となる」'''~ '''「雪解けも大地を潤す天の恵み」'''~ ラヴィーナは、雪と氷、その荒々しい力とそれのもたらす恵みを司る女神です。ティダンに恋心を抱きながらも、思い悩むうちシーンに先を越され、ついに想いを伝えることがかなわなかったという悲恋の逸話は大陸中で語り継がれています。一方でその恋敵シーンやアステリアとの仲は(少なくとも表面上は)良好で、その縁で神格を得たとされています。~ 神々の戦いの最中、ラヴィーナは戦う力のない人々を庇護し、大地を雪と氷に閉ざしました。容易には立ち入れぬ氷雪の中で、人々はラヴィーナに与えられた寒さに強い作物で生き延びました。ラヴィーナの神殿は、争いを避け静かに暮らすことを説きます。ゆえに冒険者からの信仰はまれですが、過酷な環境に生を見出す教えから、冒険に出る神官もいます。また、彼女は農業の神としても有名です。雪解けにより豊富な水をもたらす他、ラヴィーナは雪で山に模様を描き、その移り変わりで作付や収穫の時期を人々に知らせるのです。~ ''聖印の形状:''円や弧を組み合わせた金属細工。~ ''神像の形状:''外套をまとった女性。寒冷地であれば氷像とするのが普通である。~ #divregion(ラヴィーナの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【キープ・フローズン】|消費|MP5|h |対象|氷ひとつ|射程/形状|接触|時間|7日|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|氷を融けなくする|属性|水・氷| |効果|>|>|>|>|>|>|氷が融けるのを防ぎます。&br;効果時間中、対象の氷は(この魔法が解除されない限り)熱や衝撃を受けても決して融けたり割れたりしなくなります。| ~ |4|>|>|>|>|【スノウ・リフィル】|消費|MP3|h |対象|1体X|射程/形状|接触|時間|1時間|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|雪に跡を残さない|属性|水・氷+呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|対象の足跡に雪を補充します。&br;効果時間中、対象は雪の中で活動しても、雪に足跡などが残らなくなり、&br;雪上に限り足跡追跡判定を受けなくなります。| ~ |7|>|>|>|>|△【フラッシュ・フリーズ】|消費|MP8|h |対象|1体全|射程/形状|2(30m)/起点指定|時間|一瞬|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|先制値-2|属性|水・氷| |効果|>|>|>|>|>|>|一瞬、鋭い冷気で対象の動きを鈍らせます。&br;対象の先制値を-2します。| ~ |10|>|>|>|>|【チリングウェイブ】|消費|MP12|h |対象|2エリア(半径30m)/すべて|射程/形状|術者|時間|60s|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|身体をかじかませて各種判定にペナルティ|属性|水・氷+呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|対象は寒さを感じ、身体を思うように動かせなくなります。&br;対象の器用度ボーナスおよび敏捷ボーナスを用いる行為判定に-2のペナルティを受けます。&br;また、真語・操霊・深智・妖精・召異・森羅・秘奥魔法の行使判定に-4のペナルティを受けます。| ~ |13|>|>|>|>|【パルヘリオン】|消費|MP21|h |対象|1エリア(半径3m)/5|射程/形状|2(60m)/射撃|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|太陽光を屈折して威力40ダメージ|属性|純エネルギー| |効果|>|>|>|>|>|>|氷の結晶で太陽光を屈折・集束し、そのエネルギーで対象に「威力40+魔力」点の魔法ダメージを与えます。&br;この魔法は、術者と対象双方に太陽の光が直接届いてなければ効果を現しません。&br;ただし、これは【デイブレイク】の光でも構いません。| #enddivregion *** 顕現神ウォラム(第一の剣) [#o9a8ea7a] '''「我を喚んだか。然らば救おう」'''~ ケルディオン大陸固有の大神であるウォラムは、第一の神に連なる男性神のうちの一柱です。『顕現神』の名が示す通り、彼の教義は「強き者は弱者を助けよ。呼ばれたならば救いを与えよ」です。その教義の指す「強き者」は彼自身も例外ではなく、強き信心を持って救いを求められれば、彼は一切の代償なく信者の前に現れます――かつてより遥かに、弱体化した姿で。~ かつて彼が始祖神ライフォスの導きによって神格を得る以前、彼は一人の人間にすぎませんでした。彼には英雄となるような戦果もなく、また神に相応しい冒険譚も存在しません。しかし、彼の過剰なまでの自己犠牲心と何者をも見捨てぬ慈愛の精神は、かつて一つの国を救うまでに至りました。その国は大破局を経た現在では既に地図から名を消していますが、かつての民による彼への信仰は失われていません。~ 顕現神ウォラムの神官は、己の信仰する神同様、自己犠牲心が強いことで有名です。彼らはウォラムの神格を適宜分割して呼び出す特殊神聖魔法を神から与えられてはいますが、それを実際に行使するのは「己では解決できない問題に直面した時」である場合がほとんどです。~ 現在、顕現神ウォラムの神格はかつてより遥かに衰えており、【コール・ゴッド】による正規の顕現方法を経なければ神としての力をまともに使うこともできなくなっています。しかしそれでも、彼はその己の行動こそが己の力を失わせている理由であることを知りながら、己を信じる神官たちに願われればその前に現れ、己の為せる全てを為します。それこそが、彼が力を失いつつある今でも民の信仰を集めている理由の一つなのです。~ ''聖印の形状:''伸ばされた手と零れ落ちる滴~ #divregion(ウォラムの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【ビルド・スタチュー】|消費|MP5|h |対象|物体1つ|射程/形状|接触/-|時間|一瞬|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|>|>|【コール・〜】系列用の彫像を作成する| |効果|>|>|>|>|>|>|術者が所持している任意のアイテム1つを消費して、ウォラムの特殊神聖魔法である【コール・〜】系の行使に必要な彫像1つを生成します。&br;この際、消費したアイテムの取引価格によって彫像のランクが変化します(B:10〜99G、A:100〜999G、S:1000〜9999G、SS:10000G〜)。&br;この魔法は、行使に1分(6ラウンド)が必要です。| ~ |4|>|>|>|>|【コール・ハンド】|消費|MP5&彫像1つ|h |対象|1体|射程/形状|1(10m)/射撃|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|威力10〜40ダメージ|属性|衝撃| |効果|>|>|>|>|>|>|神の御手を具現化し、対象を叩きつけて「威力10〜40+魔力」点の魔法ダメージを与えます。&br;この魔法は、行使時に消費した彫像のランクによって威力が異なります(Bランク:威力10、Aランク:威力20、Sランク:威力30、SSランク:威力40)。ただし、C値は全て10となります。| ~ |7|>|>|>|>|≫△【コール・アドヴァイザー】|消費|MP10&彫像1つ|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|10秒|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|>|>|対象の知識判定パッケージにボーナス| |効果|>|>|>|>|>|>|彫像を媒介に、顕現神ウォラムの御言葉を貰い受けます。対象は、「知識判定パッケージ」に属する判定(魔物知識判定や見識判定など)に対して彫像のランクに応じたボーナス修正を受けます。(B:+1、A:+2、S:+3、SS:+4)| ~ |10|>|>|>|>|【コール・セイクリッド・ディヴァイン】|消費|MP12&彫像(A以上)1つ|h |対象|1体|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|一瞬+3分(18ラウンド)+3分(18ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|>|>|対象を回復し、その武装を強化する| |効果|>|>|>|>|>|>|神の権能の一部を降ろし、それに複数の神聖魔法を同時行使させます。&br;対象に【キュア・ハート】と【セイクリッド・ウェポン】と【セイクリッド・シールド】のすべての効果を与えます。&br;〈魔法拡大:数〉などによって複数に同時行使する場合、行使時に消費する彫像はその拡大した数に等しく増加します。| ~ |13|>|>|>|>|【インヴォーク・ウォラム】|消費|MP50|h |対象|任意の地点|射程/形状|2(30m)/起点指定|時間|1分(6ラウンド)|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|>|>|小神程度に弱体化させた顕現神を呼び出す| |効果|>|>|>|>|>|>|【コール・ゴッド】と同じ効果です。しかし、神格は本来の「大神」ではなく「小神」として呼び出され、効果や準備や行使時間や代償もそれに準じることとなります。ただし、「一掃レベル」のみ13相当となります。| ~ #enddivregion *** 《愛娼神》カーナ=ホルト(第三の剣) [#h2e43665] '''「無償の愛は、有償の恋(こうい)によって支えられる」'''~ '''「過度な献身は愛する者の堕落を招く毒であり、堕落せぬよう調節するのもまた愛である」'''~ '''「愛する者を決めるならば、体の相性、心の相性、魂の相性。総てを考慮した上で己の愛に従え」'''~ カーナ=ホルトは神紀文明時代に出現したとされる大神です。~ 賢神キルヒアが第三の剣の力で昇格した神……いわゆる第三の剣の陣営でありながらも、ユリスカロアによるキルヒア陣営の参戦後にはザイアと共に戦場に立っていたとも言われています。~ 彼女は元々とある神に捧げられた聖娼……即ち、神と人との契約を繋ぐ楔でしたが、その神はダルクレム陣営に打ち倒されてしまいます。その時邪悪の手に墜ちる所だった彼女を護り、救ったのが、他ならぬ騎士神ザイアなのです。~ その後、彼女は聖娼として様々な神に仕え、人に神の恩恵を説く事で第一の剣陣営の結束を強固にしました。~ ……しかし、彼女はその偉業を称えてライフォスが差し出した第一の剣を拒み、一人キルヒアの基へと向かったのです。それが何故だったのかを知るものは誰も居らず、神話においても大きな謎とされています。~ その後、彼女はキルヒアの基で神となり、(ユリスカロア神以外)教えを広める事の少なかった第三の剣陣営の恩恵を説き、その勢力を強固な物ににしていきました。~ そして、神話の戦いが終結した後、神々が世界を去る中で最後まで残る選択をしました。その理由も諸説ありますが、定説としては彼女が娼婦達の守護者としてシーンに仕える事を選んだからだとされています。太陽神ティダンに仕え、人々の命を護る騎士を司るザイアに対し、月神シーンに仕え、人々の心を救う愛娼を司る神となったのだと。~ 彼女の教えは難解かつ、実行が難しいとされる物ですが、基本となる物はただ一つ……即ち、愛です。~ 複雑怪奇にして摩訶不思議な愛。それに理由を付け、理論を立て、理屈を通す事。即ち、愛と向き合い、それをコントロールする事こそ彼女の求める事だというのです。~ 無償の愛を与え続ける事は間違いなく尊い事です。しかし、それでは人は立ち行かない。それ故、時に厳しく、時に優しく、愛を以て共に歩む事。一人では完結しない、矛盾を孕んだ神性は、しかし『自分より他者の守護を優先する』教えを説くザイアと共にある事で完成を越えた完全となるのです。~ この為、カーナ=ホルトの神官は自らの愛を捧げる相手を探して放浪する事が多く、一ヶ所に居着く事は珍しい事です。しかし、大抵は数年もするとザイア神官の番(つがい)となっている事も多いため、大きな都市ではその放浪癖に対しては意外なほど彼女の神官を見ることがあるでしょう。 …………一説によれば、カーナ=ホルトの神官がザイア神官と番う事が多いのは、カーナ=ホルトとザイアを神話的にも夫婦としようとする動きがあるからだ。というウワサもありますが、真偽は不明です。~ #divregion(カーナ=ホルトの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【デディケイション・サポート】|消費|MP2|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|10分(60ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|術者の達成値を下げる代わりに、対象の達成値を上げる|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|効果時間中に戦闘以外での判定を振る場合、術者の達成値を-2する代わりに、指定した対象の達成値を+1します。&br;この効果は一度発揮されると効果を失います。| ~ |4|>|>|>|>|【センス・エクスチェンジ】|消費|MP4|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|1分(6ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|対象と術者の五感一つを入れ替える|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|指定した対象と術者の五感一つを入れ替えて扱います。| ~ |7|>|>|>|>|≫【インスタント・ブレス】|消費|MP7|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|お互いの能力値一つを下げる代わりに、お互いの能力値一つを上げる|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|発動時にお互いに異なる自身の能力値一つ(生命力、精神力を除く)を選択し、相手の選んだ能力値をそれぞれ+6し、自身の選んだ能力値をそれぞれ-6します。&br;この効果は一度使用した場合、効果が終了するまで再使用できません。| ~ |10|>|>|>|>|【ディバイン・プレイ】|消費|MP10|h |対象|1体|射程/形状|20m/起点指定|時間|永続|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|術者の冒険者レベルを下げて扱い、対象のレベルを上げて扱う|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|敬虔な祈りで自らの力を相手に与えます。術者の冒険者レベルを扱う判定に-2のペナルティを受ける代わりに、&br;対象のレベルが一番高い技能一つのレベルを一つ上げて扱います(この効果で技能を習得する事はありません)。&br;この効果は主動作による祈りの動作を伴い、祈る限り続きます。| ~ |13|>|>|>|>|【ミラーリング・コール】|消費|MP39|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|信頼する他者の力を借り受ける|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|この魔法は半径1㎞圏内に借り受ける対象が居ない場合にのみ使用できます。&br;他者のキャラクターシートを借り受け、一時的にその能力の総てを得ます。アイテムなどの消耗品は自身の物を使いますが、&br;装備品などは相手の物と同じ効果を持つ物を装備している物として扱います。| #enddivregion ***『刻神』サルダナーン(第二の剣) [#t7a689bb] '''「どんなに屈強な戦士でも、心を折れば赤子と同じだ」'''~ サルダナーンは、魔法文明時代初期に神格を得た大神です。一人の優秀な魔法使いであったとも、残虐で強大なドラゴンだったとも言われており、実際の姿は誰も知りません。しかし何にせよ、この神が恐ろしい精神魔術を扱っていたことだけは確かです。洗脳、精神攻撃、記憶操作……この神により陥れられた者達の逸話は、枚挙に暇がありません。~ 『人の精神の解明』を至上の命題としており、それの達成のためならどんな手段も厭わないのが、サルダナーン神官の特徴です。その特殊神聖魔法の性格上、闇属性の妖精魔法を扱う者も多くいます。また、狂気に陥った人族の研究者がこの神の声を聞くことも少なくありません。~ 短絡的な暴力に走ることを良しとする神ではありませんが、総じて非常に第二の剣の神らしい神と言えます。しかしその異常性から、蛮族社会ですらサルダナーン信仰を危険視する風潮も存在します。~ ''聖印の形状:''人の頭に翳される両手 #divregion(サルダナーンの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【フラッシュバック】|消費|MP2|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|精神抵抗力と魔法行使判定に-1|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|対象は自身の嫌悪する記憶を呼び起こされ、集中を乱されます。&br;対象の精神抵抗力判定と魔法行使判定に-1のペナルティ修正を与えます。| ~ |4|>|>|>|>|【マインド・コントロール】|消費|MP6|h |対象|1体|射程/形状|接触/-|時間|24時間|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|対象の精神を操り、服従させる|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|対象が精神抵抗力判定に失敗すると、術者に対して積極的な敵対行動が取れなくなり、その命令に逆らえなくなります。&br;術者が気絶あるいは死亡すればこの効果は消滅します。この魔法は例外的に行使に一時間が必要です。| ~ |7|>|>|>|>|☆【コピー・マスタリー】|消費|MP10|h |対象|1体|射程/形状|術者/-|時間|30秒(3ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|プリースト技能で命中、回避、打撃点の決定が出来る|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|仲間や敵などの戦闘経験を魔法の力で擬似的に再現し、一時的に達人のような戦闘技術を得ます。&br;命中力判定、ダメージ決定、回避力判定をそれぞれプリースト技能レベル+器用度ボーナス、筋力ボーナス、敏捷度ボーナスで判定出来ます。&br;命中力判定、ダメージ決定に関しては近接攻撃に限ります。&br;固定値のキャラクターがこの魔法を使用した場合、命中力、回避力、打撃点が2d+プリースト技能レベル+4に変更されます。| ~ |10|>|>|>|>|【メモリー・コントロール】|消費|MP20|h |対象|1体|射程/形状|接触/-|時間|永遠|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|対象の記憶を自由に改竄する|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|対象の記憶を、自由に改竄することが可能になります。この魔法の効果では、技能レベルを下げるようなことは出来ません&br;(ゲーム的には下がりませんが、本人に技能があることを自覚させないようにすることは可能です)。&br;この魔法の効果を消去したい場合、パーフェクト・キャンセレーションでこの魔法の達成値を上回る必要があります。この魔法は例外的に行使に1時間が必要です。| ~ |13|>|>|>|>|【マインド・ジェイル】|消費|MP15|h |対象|1体|射程/形状|30m/起点指定|時間|30秒(3ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|精神的な檻を作り出す|属性|精神効果| |効果|>|>|>|>|>|>|対象は自身の周囲に強靱な檻が出来たような錯覚を覚えます。この檻は自身のどんな能力を駆使しても破壊、脱出出来ないという考えに囚われます。&br;この魔法の抵抗に失敗すると、一切の主動作と移動が不可能になり、毎ラウンド精神力が6点減少します。&br;これは3回まで累積し、もしこの効果で精神力が0になった場合、即座に死亡します。この魔法の効果が消えると、自動的に精神力の減少も回復します。&br;この魔法は戦闘特技《魔法拡大/時間》の対象になりません。| ~ #enddivregion *** 『停滞神』ステナホ(第二の剣) [#qd2ca9d4] '''「時よ止まれ、世界は今こそ美しい」'''~ ステナホは、眠りの神カオルルウプテから神格を授かったとされる大神です。カオルルウプテがダルクレムの元を去った後に彼女に心酔し、(カオルルウプテにとって)偽りの世界で自身にしつこく話し掛けてくるステナホを疎ましく思ったカオルルウプテがなし崩し的に神格を与えたと言われています。ステナホはカオルルウプテと同様、現実世界は偽りだと考えていますが、その偽りの世界を美しいとも思っています。そして同時に、老いや死を非常に嫌っています。つまり、ステナホは時が止まり、何もかもが一切動かなくなれば良いと思っているのです。~ ステナホの特殊神聖魔法には、そういった思想から少しだけ時を操ったり、また、不確定な未来に対する恐れから、幻視型占瞳に関するものがあります。~ なんにせよ、今を生きる人々にとっては、忌むべき思想と力を持った神であることに間違いありません。~ ''ステナホの聖印の形状:''文字盤に亀裂が入った時計~ ''ステナホの神像の形状:''懐中時計を見て顔を顰めている青年。カオルルウプテと共に奉られている場合は、カオルルウプテの寝顔を慈愛の表情で見つめる青年。~ #divregion(ステナホの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|☆【タイム・アドバンテージ】|消費|MP5|h |対象|2エリア(半径20m)/15|射程/形状|術者/-|時間|一瞬|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|自身の先制判定に+2、それ以外のキャラクターの先制判定-1|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|ほんの少しだけ自分以外の時間の流れを遅くし、自身の先制判定に+2のボーナスを与え、&br;それ以外のキャラクターの先制判定に-1のペナルティを与えます。| ~ |4|>|>|>|>|☆【ノウン・ヴィジョン】|消費|MP5|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|10秒(1ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|幻視型占瞳の判定を2回振り、任意の達成値を適用|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|悪い未来をより正確に予測し、備えます。&br;幻視型占瞳を使った際に、占瞳判定のダイスを2回振り、好きな出目を適用出来ます。| ~ |7|>|>|>|>|【ホメオスタシス】|消費|MP10|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|1日|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|肉体の老化を防ぐ。寿命は伸びない。|属性|呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|術者の肉体の老化を防ぎます。この魔法を使うと、効果時間中肉体的な老化や衰えが表れなくなります。&br;毎日かけ続ければ、肉体を若いまま保つことも可能です。しかし寿命を伸ばす効果は無く、&br;日常的にこの魔法を使っている者が寿命を迎えた場合、若い姿のまま突然死します。| ~ |10|>|>|>|>|【タイムウォーク】|消費|MP100|h |対象|1体|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|10秒(1ラウンド)|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|対象に追加の手番を与える。効果終了後気絶。拡大不可。|属性|呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|限界を超えた身体能力を得て、一時的に時間の中を歩いているような錯覚をさせる程の動きが可能になります。&br;対象となったキャラクターは、自身の陣営のターンが終わった後、追加で手番を得ます(手番開始時の効果、終了時の効果も追加で受けます)。&br;移動、補助動作、主動作が追加で行え、宣言特技も改めて宣言し直せます。&br;しかし、代償として、追加の手番終了時に即座にHPが0になり、気絶します。&br;この気絶効果は対象となったキャラクターが戦闘特技《不屈》などを習得していても発揮されます。| ~ |13|>|>|>|>|【エターナル・スタシス】|消費|MP50|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|永遠|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|術者の時を永遠に止める|属性|呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|術者の時を止め、永遠のものとなります。&br;この魔法を使用した場合、術者の時は一切が停止し、外部からの干渉も、内部からの干渉も一切が不可能になります。&br;HPやMPへのダメージなどを全て無効化し、気絶や死亡も絶対にしなくなります。&br;ステナホはかつて、この魔法を術者以外にも施せたと言われており、森羅万象の時を止めようとしたそうです。&br;そのことから、ステナホ神官にとってこの魔法を習得することは最高の名誉とされています。&br;データ制作者より一言:絶対何かで挙動がバグるので、何かあった場合はその時のGMが臨機応変に判断してください。| #enddivregion *** 不幸神セプトゥム(第二の剣) [#e6cfe462] '''「私の諫言を聞くのだ。おいそこの信者、無視するな」'''~ '''「生きるのを諦めるな。生きてさえいればなんとかなる」'''~ '''「そのくらい私に聞くな、自分で考えろ」'''~ 不幸神セプトゥムは、ケルディオン大陸で信仰されている神の一柱です。(理由は後述しますが、)伝説によれば人族であるはずの彼女ですが、第一の剣陣営の神の信者たちが語る彼女は「第二の剣」の神であることになっています。~ 彼女が神格を得るに至った経緯としては、彼女の特異な来歴から語らねばなりません。神格を得る以前の彼女は、非常に運の悪い1人の人族の少女でした。命の危機こそ滅多にありませんでしたが、行き場をなくし、持ち物は奪われ、腹を空かせることは日常茶飯事といった状況だったのです。~ そんな彼女でしたが、運良く(運悪く?)成人を迎え、かねてよりの夢でもあった旅に出ることになりました。しかしその運と間の悪さが災いして、ある国は彼女の漏らした情報によって滅び、ある国は彼女が開けた城門から暗殺者に侵入され、またある国は反乱軍のトップのスケープゴートにされ、と己の滞在していた様々な国で(本人の平和を求める意思とは裏腹に)混乱を起こし、反乱に与し、滅亡を何度も誘ってしまっていました。そして、あろうことかその人族領域で彼女が起こした混乱を見た第二の剣の戦神ダルクレムは、セプトゥムに対して複数の人族の国を滅ぼした裏切りの英雄として神格を与えてしまいます。これが、彼女が人族でありながら第二の剣の神でもある理由の一つです。~ そして、本人の意思とは真逆に神の抗争に巻き込まれてしまった彼女でしたが、しかしその不運と間の悪さは健在でした。彼女は無理やり連れ込まれた第二の剣の陣営でも、とある二剣の神の信仰を「うっかり」滅ぼしたり、第二の剣イグニスを「うっかり」第一の剣陣営に渡してしまったり、果てには「うっかり」第二の剣の神同士の内乱を誘発させてしまったりと、戦局をことごとく第一の剣側に有利になるように動いてしまいます。しかし、何故か死なないことに関してはとにかく幸運を発揮した彼女は、怒り狂ったダルクレムの追撃を逃れ、人族陣営の側に返り咲くことに成功します。しかし、そこで終わらないのが不幸神たる所以、彼女が第一の剣陣営に与するや否や、突然第二の剣の陣営が勢いを盛り返しだしたのです。そして、その現状を鑑みた(既にユリスカロアの一件で第一の剣側に与していた)賢神キルヒアによる助言を受けた彼女は、『意図的にどの陣営にもつかない』ことで己の神としての立ち位置を安定させました。これが、『不幸神』セプトゥムの神としての来歴です。~ セプトゥムの神としての教義は、「とにかく諦めないこと」「ただしそれでもどうも出来ないならすっぱり諦めること」です。しかし、この教義が彼女を信仰する神官に伝わっていることは極めて稀です。何故なら、彼女の神官であるという時点で、その者は『不幸をもたらす神の勧めることの完全に真逆を行う』か、『いっそ不幸を受け入れる』か、2つの身の振り方のどちらかを選ぶかが迫られるからです。現在は前者が一般的になっていますが、後者を選ぶ神官もおり、その者たちによって彼女の神殿は成り立っています(不幸を呼ぶスポットであるため、基本的には彼女の神官以外近寄らないのですが)。~ これだけのエピソードがあってなお彼女の信仰が廃れないのは、彼女がむしろ、神である立場を捨てたがっているからなのではないか、とも言われていますが……真相は、未だ明らかにはなっていません。しかし、信者の前に姿をあらわす彼女は概ねノリノリであることから、なんとなく神であることを受け入れてはいるようです。~ 彼女の神官は、ほとんどが人間です。彼女は第二の剣より神格を賜った神ではありますが、彼女を信仰していることにおいて人族領域で差別を受けることなどはありません(変な奴だ、と目を向けられることはありますが)。彼女の神官は主に、怖いもの見たさや『生きることに関してのみ得られた幸運』を求めて、あるいはセプトゥムの気まぐれで神官となります。稀に、辺境の蛮族がかつての『英雄』としてのセプトゥムを信仰することもありますが、彼らはほとんどの場合、高いレベルに達するまでに襲い来る不幸によって死を余儀なくされるといわれています。~ ''聖印の形状:''二重円の内部に下向きの矢印~ #divregion(セプトゥムの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【ロスト・ラック】|消費|MP5|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|10秒|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|行為判定の出目を「2」にする|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|-| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|効果時間中、術者が行うあらゆる行為判定において、2dの出目を「2」に固定します。&br;《必殺攻撃》などの出目に追加する効果を使用することもでき、また【運命変転】に準ずる能力を使用した場合、&br;その出目は「12」になります(「2」という固定値にするのではなく、サイコロを振らず「1、1」の出目が出たとして扱うということです)。&br;また、威力表や戦利品決定に影響はありません。| ~ |4|>|>|>|>|≫【ドロップ・ウェポン】|消費|MP4|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|一瞬|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|術者が持っている武器を落とす|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|-| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|術者は、現在手に持っているすべてのアイテムを保持できなくなり地面に落とします。&br;この際、呪いや魔法の効果によって手放すことのできないアイテムも達成値の比較なく手放すことができます(同時に、呪いや魔法も解除されます)。| ~ |7|>|>|>|>|【ドレイン・ラック】|消費|MP8|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1エリア(半径6m)/10|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|180秒(3分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|必中| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|周囲に不運をばら撒く|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|呪い| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|周囲にいる人物に、自身の不幸の影響を与えます。&br;効果時間中、対象は、すべての行為判定に-1のペナルティを受けます。| ~ |10|>|>|>|>|【キープ・ライブ】|消費|MP15|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|10秒|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|生死判定で自動失敗しなくなる|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|-| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|類い稀なる生への幸運を発揮し、生死判定で自動失敗しなくなります。&br;効果時間中、出目による自動失敗、あるいは効果による自動失敗の両方が、代わりに出目「12」が出たものとして扱われます&br;(それが自動成功であるなら、そう扱われます)。この魔法の効果は、ほかのあらゆる魔法に優先して発揮されます。| ~ |13|>|>|>|>|【ダイズ・トゥギャザー】|消費|MP40|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1体|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|接触|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|永続|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|消滅| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|術者と対象は、1度だけ行為判定で自動失敗する|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|呪い| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|対象に触れることで、セプトゥムの不運に己と対象を巻き込みます。&br;対象と術者は、効果時間中に初めて行った行為判定において自動失敗します(この際、出目が必要なのであれば「2」として扱います)。&br;この魔法は対象と術者でそれぞれ一度のみ発揮され、発揮後に効果を失います。この魔法を解除する場合、解除対象は術者ではなくかけられた側となります。| #enddivregion *** 夜想神ノクタル (第二の剣) [#x79eef02] '''「遊べよ遊べ、童の如き心の内に凄絶な精神の境地が潜むのだ」'''~ '''「恋をせよ、愛に生きよ、他者を求める心こそ、人が前に進むのに必要なのだ」'''~ '''「酒を飲め、音楽を聴け、姦淫にふけろ、しかして悦楽に溺れるなかれ。快楽をその掌から溢れ落とすな」'''~ ノクタルは神紀文明時代の中頃、流浪の芸術家だったノクタルが、その作品を気に入ったソーンダークによって神格を与えられた神です。~ 二剣神であるソーンダークによって神格を与えられたノクタルでしたが、神々の争いに全く興味を持たず、自らの赴くままに過ごしていきました。~ ル=ロウドとともに過ごしていた時期もあったとされ、あらゆる神と一定の関係性を持っていたとされています。~ 誰の命令も聞かないその姿は一時期は神学者の間でもル=ロウドと同一視されることもあるほど奔放なものでしたが、一方では極めて義理堅く、任侠的な価値観を持っていました。~ ある日ノクタルは神々の争いの中自らに神格を与えたソーンダークそのものの手によって罠に嵌められ大怪我を負いました。~ その時偶然通りがかったシーンに傷の手当てをされた事をきっかけに、彼女とその縁者には決して敵対せず、窮地に陥れば必ず手助けをしたと言われています。~ そのためティダンやカーナ=ホルト、意外なところではザイアとの関わりも多く、特にザイアとは性格の違いからいがみ合いながらもたしかな友情があったとも伝えられています。~ 一方でカーナ=ホルトとは犬猿の中であったとされ、たびたび言い争いになり、シーンに仲介される逸話を多く残しています。~ (ソーンダークとのこうした争いはよく起こっていたとされ、神格を与え、与えられた同士で敵対していたとも言われていますが、二人の仲が険悪であったという文献は残っておらず、寧ろ極めて仲は良好だったと言われています。一説には二人の間では騙し合いはたとえ命を失ったとしても遊びの範疇ではだったのではないかと神学者の間では推測されています。)~ またサカロスとも縁が深く、神になる以前から友人であったとも言われています。~ 主に芸術や歓楽に関するものを司っており、教義は「快楽を追求せよ」「皆が快楽を追求できることこそ最も幸せなことである」「自らの人生を謳歌せよ」といった快楽主義的なものがほとんどです。一方で「誰かの苦悩を愉しむのなら、己が傷つく事を覚悟せよ」「己のみの快楽を追求したところでたかが知れている、他人を巻き込み、皆を楽しませろ。観客のいない劇ほど虚しいものはない」といった警句染みた言葉も多く残しており、ただ自己の範疇のみで快楽を追い求めることに対することに関しては否定的です。~ ケルディオン大陸全土で信仰されており、二剣の神でありながら人族の芸術家や音楽家、あるいは娼婦にも信仰をされています。逆に蛮族の中では人気はありますが、神の声が聞こえるものが少なく一部の上位蛮族に神官がいるだけで信者自体は多いが、神殿の数は少ないといった奇妙な状態になっています。~ 人族の国家では基本的に神殿は歓楽街やスラム、あるいは芸術が盛んなところでは町中に見られることがあります。その逸話や性質からシーンやカーナ=ホルトの神殿の隣に建っていることもよく見られます。~ 近年ではガルジネを中心に神殿の数は増え続けているため街中でもよく神官を見つけることがあるでしょう。~ 神官は派手な色の服を好み、軟派者であることが多いですが、根底はたしかな信念を持ち誠実な者が多いと言われています。~ 余談ですがヤクザ者にも人気があり、背中に彼の姿や聖印を象った刺青を入れている者も少なくはありません。~ ''聖印の形状:''月に手を伸ばす茨に巻きつかれた腕~ ''神像の形状:''鋭い茨に巻きつかれた腕で空を眺めながら、絵を描く青年 #divregion(ノクタルの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【ルーダス】|消費|MP2|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|1体#|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|10m/起点指定|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|3時間|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|消滅| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|相手に好意を持たせる。|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|相手に自らに対する若干の好意を持たせます。術者に対する敵対的な行動をする場合判定に-2ペナルティを受けます。&br;また十分な時間をかけ、対象と仲を深めた場合、この効果は《永続》となります。(カフェでお茶をする、趣味の話に花を咲かせるなど)&br;この場合、3時間交流に時間をかけた時のみ、冒険者技能+精神ボーナスで判定を行い、相手の精神抵抗と比べ合い成功したとき永続となります。| ~ |4|>|>|>|>|≫△【シナスタジア】|消費|MP3|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|1時間|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|なし| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|鼻や耳を鋭敏にさせた上で共感覚を得る。|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|音や匂い、視覚を統合した別の知覚を得ます。&br;目が見えない環境であっても、匂いや音などを視覚として認識することで暗闇や煙幕などで視覚や聴覚を失った際のペナルティを2軽減する。| ~ |7|>|>|>|>|≫【ディバイン・オラクル】|消費|MP20|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|一瞬|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|なし| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|神がかり的な天啓を得る|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|神の加護により天啓とも言える閃きを得ます。&br;戦闘時以外のあらゆる判定の前にこの魔法を宣言できます、その判定に+4の修正を加えます。&br;この効果はその判定が終わった時点で消滅します。&br;この魔法は1日に一回しか使えません。| ~ |10|>|>|>|>|≫【ルナ・ノクターン】|消費|MP5/HP5|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|1時間|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|なし| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|月の光により自らを回復する。|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|夜や夕方、あるいは新月の昼など月が出ているときのみにこの魔法を使用することができます。&br;効果時間中命中判定+1と10秒毎にHPを5点回復し、精神効果属性を無効化します。&br;ただし回避力に-2のペナルティを負います。| ~ |13|>|>|>|>|≫【ヘル・イン・ソーンズ・テナシティ】|消費|MP50|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|30秒|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|必中| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|自らを蝕む呪いを持った茨に包まれる。|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|全身が魔力を持った茨に包まれます。追加防護点4点を得るほか、魔法ダメージ軽減4点を得ます。&br;また格闘武器を使った攻撃において、それらを魔法の武器による攻撃として扱い、命中+1点、ダメージに+4点します。&br;代償として毎ラウンド、HPとMPが10点減少し、移動不可、回避力-4のペナルティを負います。&br;この魔法によってHPが0になった場合、蘇生することはできません。この魔法は自らの意思で解除できず、外部から解除するためには目標値35で&br;【リムーブ・カース】か【パーフェクト・キャンセレーション】を成功させる必要があります。| ~ #enddivregion() ***死想神 アルゴース [#pdcc6a9c] '''「絶滅は消滅ではない、それは命を繋ぐ切なる祈りである」'''~ '''「生きよ。生きることは生命の最大の貢献である」'''~ '''「深海の闇にこそ、安寧は保たれる。死者は全て海に還る」'''~ 主にオルエディア島とプラグホルンの一部で信仰されている神、それが死想神アルゴースです。 アルゴースはその出自の多くが謎に包まれており、あらゆる神話において他の殆どの神との関わりを持ちません。~ 唯一、月神シーンとの関わりを示す神話がオルエディア島に残されており『苛烈な太陽を疎む深海の闇を哀れんだ月神は、彼女の光を慰めとしてアルゴースに齎した』という曖昧なものがのみが残されています。~ アルゴースは現地の伝承でははるか昔、神代の時代に突然海から現れた少女とされており、島の人々をあらゆる災いから庇護する存在であったとされています。彼女が奏でる音楽はどのような恐ろしき怪物でさえ狂わせ、蛮族達の攻勢すら跳ね除けたと言われています。 アルゴースは海や音楽や狂気、安らぎを司っている事から特に歌を好む漁師達や海賊に信仰が多く、オルエディア島以外にも彼らの集まる大陸各地の港町や歓楽街に神殿が建てられている事が多いようです。~ また、神殿の建築様式も一風変わったものが多く、普通の神殿らしい厳かな建築というよりも曲線が多く生物的な要素を多く含んだ形である事が多いようです。~ 神々が眠りについた後も、彼女は人々の側にい続けていましたが、魔法文明時代中期頃に『わたしの子供達を遺していく』という言葉だけを残して海の底で眠りについたと言われています。~ ルカフィユが唯一神官になれる神として知られており、その伝説からルカフィユはアルゴースが地上に最後に残した自らの子孫なのではないかと言われています。~ “聖印の形状:蛸の足が絡まった剣。~ “神像:蛸の足を生やし、楽器を持った少女の像。あるいは蛸の頭の偉丈夫。~ #divregion(アルゴースの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|≫△【アビサル・エレジー】|消費|MP3|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|10秒(1ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|落ち着かせるような笛の音を奏でる際に有利となる|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|深海より聞こえしアルゴースの笛の音を自身の演奏に乗せる事で、&br;↘︎の楽素を生み出す呪歌及びそれを使用する終律の達成値に+2する。| ~ |4|>|>|>|>|【コール・ビヨンド・アビサル】|消費|MP13|h |対象|半径3m/5|射程/形状|30m/射撃|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|彼方の深海に眠る神に呼びかけ威力10ダメージ|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|彼方の深海に眠るアルゴースに呼び掛けを行う事で小さな魔力の爆発を起こし「威力10+魔力」点の魔法ダメージを与えます。| ~ |7|>|>|>|>|【コラプス・メルト】|消費|MP10|h |対象|1体全|射程/形状|30m/起点指定|時間|一瞬|抵抗|消滅| |概要|>|>|>|>|死体を急速に風化させる|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|死体や自身のプリースト技能レベルの半分以下のアンデッドを急速に風化させます。&br;アンデッドに行使し、成功した場合そのキャラクターのHPは0になったとします。| ~ |10|>|>|>|>|【アビサル・アウガー】|消費|MP17|h |対象|1体|射程/形状|30m/起点指定|時間|10秒(1ラウンド)|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|深海に眠るアルゴースの先触れの力を借り威力20ダメージ|属性|なし| |効果|>|>|>|>|>|>|深海に眠るアルゴースの先触れを呼び出し、「威力20+魔力」点の物理ダメージとランダムな部位に絡みを発生させます。| ~ |13|>|>|>|>|【デストラクション】|消費|MP30|h |対象|半径6m/20|射程/形状|100m/起点指定|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|滅びの概念を纏った黒い水の津波を叩きつけ威力100ダメージ|属性|水かつ呪い| |効果|>|>|>|>|>|>|水かつ呪い属性の「威力100+魔力」点のダメージを与えます。この魔法のダメージによって生死判定を行う場合、&br;その達成値に-50のペナルティを与えます。&br;ただしこの魔法を使った場合、即座にHPが0になり生死判定に自動失敗します。| #enddivregion ** 小神 [#j1ef0593] *** 清浄神セラウィ(第一の剣:ケルシガルー周辺) [#b9b70774] '''「汝、穢れぬ者を愛せよ」'''~ '''「清純を保ち、潔白を示せ」'''~ '''「ただ清く健やかにあれ」'''~ ケルシガルー含む大陸南部で信仰されている女神です。神になる前は好奇心旺盛なルーンフォークの冒険者かつ勇猛な戦士であり、また高位の魔動機師でもありました。彼女は穢れを持つ種族を極端に嫌っているといわれており、したがって穢れを持つ種族に彼女が啓示を与えることは極めて稀です。~ 彼女が神格を得る以前、かつて蛮族との戦争の最前線であったケルシガルー周辺を、己が力をもって収集した大量の守りの剣で覆うことで穢れなき安全圏とした、という逸話が複数の媒体によって残っています。また彼女が神格を得た際の詳細は文献が少なくいまだ不明なままですが、神学者の通説によれば、神格を得た後の彼女の逸話には『守護剣』ユスティリィなる存在が何度も現れていることから、これが彼女に神格を与えたのであろうとされています。これらの経緯からか、ケルシガルーにおいて神官といえばセラウィを信仰しているもの、という印象が強いようです。~ 穢れの撲滅と誠実・健やかなる精神の育成を教義としており、彼女を信仰する者達は神官でありながら前線に出て蛮族を打ち倒す戦士でもある事が多いといわれます。ケルシガルーの領域防衛や対外交易を行う集団、『清純の巫女』のメンバーの殆どがセラウィ神官であることからもその傾向は顕著であるといえるでしょう。~ #divregion(セラウィの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|≫【ピュア・フォース】|消費|MP4|h |対象|1体|射程/形状|10m/起点指定|時間|一瞬|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|対象に“穢れ”点のダメージ|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|清純なる光弾を発射し、対象に対象の“穢れ”点に等しいダメージを与えます。この魔法は1ラウンドに1回しか行使できません。| ~ |4|>|>|>|>|≫【セイクリッド・ブランデッド】|消費|MP4|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|一瞬|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|【セイクリッド〜】系の魔法が穢れを持つキャラクター全てに影響を及ぼす|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|術者が効果時間中に行使した【セイクリッド・ウェポン】【セイクリッド・シールド】の魔法は、&br;その効果が発生するキャラクターに「“穢れ”を1点以上持つキャラクター」も加えられます。| ~ |7|>|>|>|>|【コート・オブ・アームズ】|消費|MP10|h |対象|《守りの剣》1つ|射程/形状|接触/-|時間|1日|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|《守りの剣》を防護する障壁を張る|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|《守りの剣》に触れ、それを防護する障壁を張ります。対象は、効果時間中全てのダメージを無効化します。| ~ |10|>|>|>|>|【クラッシュ・ブランデッド】|消費|MP15|h |対象|1エリア(半径6m)/20|射程/形状|術者/-|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|穢れを持つキャラクターに威力40ダメージ|属性|衝撃| |効果|>|>|>|>|>|>|術者を中心に清純な者以外を吹き飛ばす衝撃波を発生させます。対象のうち穢れを持つキャラクター全てに、&br;「威力40+魔力」点の魔法ダメージを与えます。&br;ただし、この魔法は《魔法収束》《魔法制御》の影響を受けません。| ~ |13|>|>|>|>|【ソード・オブ・ガーディアン】|消費|MP25|h |対象|武器1つ|射程/形状|接触/-|時間|1日|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|対象を《守りの剣》に変換する|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|対象を《守りの剣》の模造品に変化させます。この剣は用法:1Hのアイテムとして扱い、武器としてのデータは持ちません。&br;この剣の効果範囲は周囲の半径5mの空間(1エリア)です。効果時間終了後、この剣と元になったアイテムは消滅してなくなります。| #enddivregion *** 五大竜神ドラナリア(第一の剣:ドラナリア) [#r73b7065] '''「力を育め。それはお前とお前の大切な者を守ることに繋がる」'''~ ドラナリアでのみ信仰されている小神であり、その国の名の由来にもなっています。五体で一柱の神であり、一体一体では、通常の小神の力に劣ります。この神が如何なる理由で神になったのか、元はどういった種族であったのか、ということは不明です。第一の剣に連なる神であることは間違いありませんが、調和を重んじること、力を蓄えること、無用な争いをしないことをそれぞれ説くことから、神学者達を悩ませています。そもそも複数の竜なのだから、それぞれの考えが違うことも自然だという意見もありますが。総合的には温厚な神です。ドラナリアにある大神殿に行けば、彼らから直接助言を得ることも出来るでしょう。 #divregion(ドラナリアの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【ドラゴニック・オーラ】|消費|MP3|h |対象|1体|射程/形状|2(30m)/起点指定|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|分類:幻獣からのダメージを軽減する|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|竜の加護により、幻獣からのダメージを軽減するオーラを纏わせます。&br;分類:幻獣の魔物から受けるあらゆるダメージを「3」点軽減します。| ~ |4|>|>|>|>|【ドラゴニック・ウェポン】|消費|MP4|h |対象|1体|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|武器を純エネルギー属性の魔法の武器にし、ダメージ+2|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|竜の息吹の如き力を武器に宿します。&br;攻撃が純エネルギー属性の魔法の武器になり、与えるダメージを「2」点上昇させます。| ~ |7|>|>|>|>|【ドラゴニック・ロア】|消費|MP12|h |対象|1エリア(半径5m)/10|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|威力30ダメージ、生命抵抗要求|属性|純エネルギー| |効果|>|>|>|>|>|>|広範囲に竜の方向が轟き、ダメージを与えます。&br;威力30のダメージを与えます。この魔法では例外的に対象になったキャラクターは精神抵抗の変わりに生命抵抗力判定を行います。| ~ |10|>|>|>|>|【ヒール・ドラゴン】|消費|MP8|h |対象|1体|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|威力40で回復、ドラゴンに対しては威力80|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|対象のHPを威力40+魔力点回復します。&br;ドラゴンと名の付く魔物、騎獣、説明文にドラゴンと書いてある者に対してこの魔法を行使した場合、威力は80になります。&br;対象がドラゴンであるかどうかは、最終的にGMが決定してください。| ~ |13|>|>|>|>|【ドラゴニック・パワー】|消費|MP10|h |対象|1体|射程/形状|術者/-|時間|永遠|抵抗|なし| |概要|>|>|>|>|体の一部を竜に変え能力値にボーナス、不可逆な変化|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|体の一部を竜のそれに変化させます。&br;この魔法を使用した時、術者は自身の体の一部が竜のそれになります。&br;一度目の行使では体に鱗が生え、防護点に+1されます。&br;二回目の行使では背中に羽根が生えて飛行出来るようになり、近接攻撃に対する命中力、回避力に+1されます。&br;三回目の行使では全身に竜化が及び、筋力と生命力が+6されます。&br;四回目では完全に竜化し、レッサードラゴンになりますが、こうなった場合、PCとして使用することが出来なくなります。&br;この魔法によって起こる変化は如何なる方法でも元に戻すことが出来ません。| #enddivregion *** 飛来神メティオール(第一の剣) [#f4283b20] '''「迷わば天を見よ。天は全てを知っている」'''~ '''「我々は一つ。絆を繋ぎ、無限の可能性を信じるのだ」'''~ '''「人は皆、己の力で光となれる」'''~ 飛来神メティオールは、〈大破局〉後のある日を境に突如存在と信仰が確認された神であり、それ以前の人となり、あるいは神格を得た時の詳細については一切判明していません。しかし、メティオールの神官であると自称する複数のセンティアンに第一の剣の他神同様の特徴がみられることから、第一の剣ルミエルに連なる神であるということだけは確かなようです。~ 飛来神メティオールの教義の根底は「天」にあるとされています。天とは全てを知り、全てを表すもの。下を見ては進歩はない。行き詰まったなら上を向け。迷うことなく天を目指せ。それがメティオールの教えです。~ メティオールは小神ではありますが、その教えの広がりは大陸各地に広がっています。これは、「ある日」を境として大陸各地にメティオールを信仰するセンティアンが複数体確認されたからです。彼らは各地で飛来神メティオールの教義について、そして彼の人となりについて、また英雄譚について語ったといわれていますが、現在残っている情報ではそれらは一貫性がなく、そのうち合致していたのは「男性神」であること、「邪竜殺し」の経歴があること、そして「天を継ぐ」という合言葉のような文言のみだったといいます。~ メティオールの神としての歴史は極めて短いですが、その神歴の中で唯一特筆すべき出来事が、「星降りの刻」です。それは、〈大破局〉後のある夜のことでした。普段と変わりない夜。その空に一閃の光条が流れたのです。その光条は空を横断し、やがて地に落ちるようにして光を失いました。これが、「星降りの刻」――メティオールの神官が各地で確認されるようになる前日に起きた出来事です。これは夜であったために目撃者は多くはありませんでしたが、大陸全土においてこの現象が起こったという証言が存在しているため、メティオールの神格について疑問視する神学者でさえ事実として認めざるを得ない状況です。~ ケルディオンとは別の大陸からやってきた神学者からは、その教義や過去の出来事から、「フォールン」や「竜刃星」などとの関連性を疑われていますが、未だに詳細は不明です。~ メティオールの信者は主にセンティアンと人間です。これはかつて現れたセンティアンが未だに活動を続けているためであり、休眠状態になった個体が確認されていないためでもあります。センティアンたちの死亡は複数件確認されていますが、個体数が減少する様子がないことから、減るとともにどこかで増加しているのではないかといわれています。~ ''聖印の形状:''凹凸の激しい亜球体と右上に伸びる数本の光条~ #divregion(メティオールの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【スカイ・リーティング】|消費|MP2|h |対象|術者|射程/形状|術者/-|時間|一瞬|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|空を読み、最も近い他の信仰者の方角を把握する|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|空を見上げることで、同じ信仰を持つ者の気配を察知します。&br;術者は自身から最も近いメティオール神官のいる方角を知ることができます。この際、距離はわかりません。&br;この魔法は、屋内など空が見えない場所では行使できません。| ~ |4|>|>|>|>|【クイック・ドロップ】|消費|MP3|h |対象|1体全|射程/形状|接触/-|時間|1日|抵抗|任意| |概要|>|>|>|>|落下ダメージを「-10」|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|対象は効果時間中、自身の落下をある程度コントロールできるようになります。&br;この効果で、落下ダメージを-10点することができます。| ~ |7|>|>|>|>|☆【スカイ・フォール】|消費|MP6|h |対象|1体X|射程/形状|1(10m)/起点指定|時間|3分(18ラウンド)|抵抗|必中| |概要|>|>|>|>|対象の精神抵抗力判定-1|属性|-| |効果|>|>|>|>|>|>|対象に空が落ちてくるような幻覚を見せ、結果として、対象の精神抵抗力判定に&br;-1のペナルティ修正を与えます。&br;この魔法は、屋内など空が見えない場所では行使できません。| ~ |10|>|>|>|>|【コメット】|消費|MP9|h |対象|1体|射程/形状|2(30m)/起点指定|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|対象に威力40ダメージ|属性|衝撃| |効果|>|>|>|>|>|>|拳大の隕石を落とし、対象に「威力40+魔力」点の魔法ダメージを与えます。&br;この魔法は、屋内など空が見えない場所では行使できません。| ~ |13|>|>|>|>|【エクスティンクション・スター】|消費|MP30|h |対象|1エリア(半径6m)/20|射程/形状|2(50m)/起点指定|時間|一瞬|抵抗|半減| |概要|>|>|>|>|威力80ダメージ。追加ダメージは魔力に関わらず20点。|属性|衝撃| |効果|>|>|>|>|>|>|空から隕石を落とし、その衝撃で対象に「威力80+20」点の魔法ダメージを与えます。&br;この魔法は術者と対象の両方が、空が見える場所にいなければ行使できません。| #enddivregion *** 神秘の秘匿者アイケトゥイル(第三の剣?:ケルディオン全域) [#b9b70775] '''「秘密にはそれを秘密とすべき理由がある。むやみに暴いてはならない」'''~ '''「人族の滅びるさまを見るなかれ」'''~ '''「仲間にも隠し、最大の危機に用いる懐刀。これを奥義という」'''~ ケルディオン各地で散発的に信仰されている神です。大陸全体に影響力がありますが、比較的若い神であり、信者の規模も大きくないため神格は地方神程度だとみられています。生前は魔動機文明時代の冒険者であり、ケルディオン全土を踏破する偉業を成し遂げました。大破局の際に神に至ったようですが、その際なぜか秘密主義の神となり、信者も閉口を貫くため神格について詳しいことはわかっていません。~ フェンザード主導による最新の研究によると、忘却と秘匿を是とする神であるとされています。大きな変異が起こった時彼らは活動し、その変異の記憶・記録を人々から取り去って、封印する。そうすることで変異が起こった事実さえ隠滅されその影響が矮小化する……アイケトゥイルの信者たちは“人々に記憶されていなければ、それは起こらなかったことになる”という信念に基づき行動し、それをアイケトゥイル神が担保実現する、というのはアイケトゥイル信仰の実態である……といわれています。~ 冒険者の間ではその神格より、彼がケルディオン各地で発見したとされる四つのアーティファクトの逸話が有名です。彼が神になった際にそれらは封印され、それを手に入れるには生き継がれる鍵と四つの合言葉が必要だと言い伝えられています。~ ''聖印の形状:''アイケトゥイル神官でない者がその形状を知ることは即座の死に繋がる。~ ''神像の形状:''神秘を保持するため、アイケトゥイル信仰では神殿や神像をもたない。~ *** 死なる瞳の神ウルバ(第二の剣:大陸各地のバジリスク) [#c7168e11] '''「今お前が一番出来ることを探し、収斂せよ。それが身を助け、他者を凌ぐものになる」'''~ '''「生は一瞬だ。明日死ぬと思って学び、遊び、戦え」'''~ '''「死は終わりではない。そこから始まり、繋がるのだ」'''~ ウルバは、魔法文明時代初期に存在したという、伝説的なバジリスクです。蛮族の身を超越し、多彩な邪視を使いこなし、人族の英雄達を屠ってきました。やがて彼は、ある驚異的な邪視に目覚めます。「直死の邪視」「ウルバの魔眼」「虹の宝石の瞳」など、後世に様々な呼び方をされているそれは、相手を一度見ただけで死に至らしめるという代物でした。この邪視を使い、魔法王すら殺害することが可能になったウルバは、ケルディオン大陸でも一大勢力として版図を広げていきました。しかし、いくら邪視で誤魔化しても、寿命には勝てず、とうとう死の間際になった時、彼は死の神ザールギアスの声を聞き、神格を得て、天界へと昇りました。~ 彼の教えは、どんなことでも一芸に特化すれば、いずれは誰にも為しえなかったことを為せる、というものです。その他にもバジリスクらしく快楽主義的な言葉や、死生観に関するものが多くありますが、これらは蛮族は勿論人族にも受け入れられやすく、表だって信仰する者こそいませんが、ウルバの言葉を支えにして生きる芸術家や哲学者が存在しています。~ ''聖印の形状:''交差する鎌と、その上に書かれた瞳。~ ''神像の形状:''虚空を見つめるバジリスクの老人。瞳は宝石で作られていることが多い。~ #divregion(ウルバの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【ナイト・ヴィジョン】|消費|MP2|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|180秒(3分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|暗視を得る|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|闇| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|効果時間中、術者は暗視を得ます。| ~ |4|>|>|>|>|【オールレンジ】|消費|MP4|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1体|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|2(20m)/起点指定|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|180秒(3分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|目に関する戦闘特技を得る|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|なし| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|対象に、《ターゲッティング》《鷹の目》《スローイング》《狙撃》のいずれかの戦闘特技を習得させます。&br;どの戦闘特技を習得させるかは術者が選びます。この魔法は例外的に自身と重複します。| ~ |7|>|>|>|>|【イーヴィル・アイ】|消費|MP5|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|1日|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|邪視の達成値を事後に+1|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|闇| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|バジリスクの邪視の達成値を見た後で+1出来るようになります。&br;この効果を一度使うと、以後1日の間この魔法の効果は失われ、&br;掛け直すことも出来なくなります。| ~ |10|>|>|>|>|【レーザー・アイ】|消費|MP12|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|任意の地点|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|2(30m)/貫通|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|一瞬|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|半減| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|威力30ダメージ|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|闇| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|自身の瞳から光線を放ち、敵を攻撃します。&br;対象に「威力30+魔力」点のダメージを与えます。| ~ |13|>|>|>|>|【ウルバズ・アイ】|消費|MP20|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1体|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|1(10m)/起点指定|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|30秒|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|消滅| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|対象を即死させる|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|闇| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|対象を見つめ続けることで、対象を即死させます。&br;30秒(3ラウンド)間、術者は一切の主動作、補助動作、宣言特技の宣言、移動が行えなくなります。&br;対象は1ラウンドごと、自分の手番の始めにこの魔法の達成値を目標値として精神抵抗力判定を行い、&br;成功したらこの魔法の効果は失われます。&br;術者が気絶、死亡した場合、あるいは魔法の効果範囲内から逃れた場合も同様です。&br;3ラウンド連続で対象が精神抵抗力判定に失敗した場合、&br;対象はHPが0になり、生死判定を行わず死亡します。&br;この魔法は《魔法拡大/〇〇》などの効果の対象になりません。| #enddivregion *** 神の対立者ブランアレイル(第二の剣:バベル・ディンギラ周辺) [#y45d1d1d] '''「対立なければいずれ腐る。知ある者も、生み出される知も」'''~ '''「奪いあいましょう。進化とは変異と淘汰の果てにあるもの」'''~ '''「競争はアイデアをよりよくする唯一の近道」'''~ 神の対立者ブランアレイルは、アルフレイム大陸バルダキノ地方で信仰されている地方神です。神を殺して神になったとも、自身を座に導いた神を殺したともいわれています。教義としては対立と淘汰を掲げており、何者も、いかなるアイデアも競争に晒すことでよりよく、より強くなるとしています。~ 漂着してきたトロールによってケルディオンに持ち込まれ、主にバベル・ディンギラ周辺で信仰されています。力を得る方法をわかりやすく示す教義のため(直接力をくれるダルクレムなどには及ばないものの)、五大将軍の一角が熱心に布教していることもあり、それなりに信者を集めています。しかし信者の数に比して神の声を聞きプリーストとなるものは少なく、それについては地方神であること以外にも理由があるのではとの推測もあります。~ ''聖印の形状:''逆さのY字。‡系統においては、左下の線と交点の間に隙間がある。~ ''神像の形状:''傘を携えた少女。魔法を纏っていることもある。~ #divregion(ブランアレイルの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【フィールド・ファナティシズム】|消費|MP7|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1エリア(半径3m)/5|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|180秒(3分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|消滅| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|命中力+2、回避力-2|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|精神効果| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|範囲内にいた者を好戦的にします。&br;対象は命中力判定に+2のボーナスを得て、同時に回避力判定に-2のペナルティ判定を受けます。| ~ |4-‡|>|>|>|>|【コンフリクト】|消費|MP5|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1体全|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|2(30m)/起点指定|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|600秒(10分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|消滅| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|逃亡を封止|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|精神効果| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|対象は好戦的/反抗的になり、戦闘を回避、あるいは逃走するというアイデアに思い至れなくなります。&br;それらのアイデアを提案する行為は、対象からの強い反発を招きます。| ~ |7|>|>|>|>|【シェリダー】|消費|MP8|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|1体X|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|2(30m)/起点指定|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|一瞬/60秒(1分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|消滅| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|有利な魔法にも抵抗。精神抵抗にボーナス|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|精神効果| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|魔法や精神影響に強い拒絶を示すようになります。&br;対象は、回復など対象に有利な影響を及ぼす魔法や特技にも、精神抵抗力判定で抵抗可能なら必ず抵抗しなければいけません。&br;また、抵抗:任意の魔法や精神影響は対象にいっさい効果を発揮できません。&br;ただし、抵抗を試みる魔法がHP回復効果のみを持つ魔法であるなら、それを抵抗:半減として扱います。&br;効果中、対象が精神抵抗を試みるたび、対象は精神抵抗判定に+1のボーナスを得ます。&br;このボーナスは次回の精神抵抗判定から有効です(+0、+1、+2と増加していく)。&br;対象が気絶および死亡した場合、その時点でシェリダーの効果は終了します。| ~ |10-‡|>|>|>|>|【スタァ・ディヴァイン】|消費|MP12|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|180秒(3分)|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|疑似的に地の利を得る|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|呪い| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|日陰、水中、自然環境など、術者にとって望ましい環境であるかのように能力を発揮できます。&br;(実際に環境が書き換わるわけではありませんが、使用者の動きを見た者は、&br;そのように環境が書き換わったと錯覚してもおかしくはないでしょう)。&br;また、達成値の比べあいにおいて能動側である行動判定すべてに+1のボーナスを得ます。| ~ |13|>|>|>|>|【ネメシス・トラッカー】|消費|MP12|h |BGCOLOR(silver):RIGHT:対象|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:射程/形状|術者|BGCOLOR(silver):RIGHT:時間|一瞬|BGCOLOR(silver):RIGHT:抵抗|任意| |BGCOLOR(silver):RIGHT:概要|>|>|>|>|瞬間移動した者の後を追う|BGCOLOR(silver):RIGHT:属性|-| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|【テレポート】、【リターン】など瞬間移動の痕跡を追い、その行先に自身も転移します。&br;ネメシス・トラッカーを行使した場所から半径10m以内を起点として、過去10分以内にキャラクターの瞬間移動が発生していたなら、&br;その瞬間移動の行先へ自分も瞬間移動します。&br;(先の転移が成功しているなら、転移先には十分な空間の存在が期待できるでしょう。)&br;瞬間移動が時間内・範囲内で複数行われていたなら、術者はその中から転移したキャラクター1体を選び、その行先に瞬間移動できます。&br;キャラクターでない物品の追跡はできません。&br;各技能が瞬間移動であるかどうかは、GMが適宜判断してください。| |BGCOLOR(silver):RIGHT:効果|>|>|>|>|>|>|【テレポート】、【リターン】など瞬間移動の痕跡を追い、その行先に自身も転移します。&br;ネメシス・トラッカーを行使した場所から半径10m以内を起点として、&br;過去10分以内にキャラクターの瞬間移動が発生していたなら、その瞬間移動の行先へ自分も瞬間移動します。&br;(先の転移が成功しているなら、転移先には十分な空間の存在が期待できるでしょう。)&br;瞬間移動が時間内・範囲内で複数行われていたなら、術者はその中から転移したキャラクター1体を選び、&br;その行先に瞬間移動できます。&br;キャラクターでない物品の追跡はできません。各技能が瞬間移動であるかどうかは、GMが適宜判断してください。| #enddivregion *** 大天狗マシラダゲン(第二の剣:イデース地方) [#j9779514] '''「我を通したくば強くあれ」'''~ '''「己が力を疑うな、心の弱さはその身の弱さだ」'''~ '''「生涯修行に終わりなし、傲慢であれど怠惰であるな」'''~ マシラダゲンはまだ混沌としていた頃のアニムズにおいて武勇を誇り、いくつもの山々を支配下に置いたガルーダでした。~ 彼が支配している山に近付けば雄叫びが聞こえ、立ち去らなければ蛮族に襲われたことから、特に近隣の地域においては凶事を告げる神とされることがあります。ですが、雄叫びは侵入者に対する警告であり、襲われるのは警告に従わなかった者に配下が差し向けられたにすぎません。なのでむしろ、凶事を齎す神とする方が適切であると考えられています。~ また、当時彼を目にした者がガルーダのくちばしを長い鼻と見間違えて伝えてしまったことがあり、それに基いた長鼻の人間の姿で神像が作られることもあります。~ 肉体的な強さだけが真の強さではなく、精神が伴わなければ弱いままであるという教えを説いており、心を鍛えるため厳しい修行に身を置くことを推奨しています。このため蛮族に限らず、アニムズの戦士階級の人々にも信仰されることがあるほか、戦わない者にも稀に信者が見られます。~ レイヴンやアードラー、コボルドなどを配下にし、組織だった支配体制を築いていたことから、彼が神になって以降はこの配下達が神官となり、今なお支配域を守り続けています。それ故、支配域であった山々はマシラダゲンの聖地として知られ、信者が修行のために訪れることがあります。~ ''聖印の形状:''角から中心に線の入った八角形~ ''神像の形状:''厳つい表情をしたガルーダ、もしくは長鼻の人間~ *** 渦逆神テラリオ=ウェルトゥーラ(第二の剣:クロノ周辺) [#tf7fd554] '''「廻れ、巡れ、巻き戻れ」'''~ '''「書き換えよ。望む物は己が手で勝ち取るのだ」'''~ '''「やり直したいか、ならば挑戦せよ。そして勝ち取れ。それこそが為すべきことである」'''~ テラリオ=ウェルトゥーラは、眠りの神カオルルウプテから神格を授かったとされる小神です。神としての力は非常に弱く、また逸話なども多くはありませんが、世界的に有名な杖である『ウロボロス』の素体となった魔剣を扱っていたことが知られています。~ その教義は単純にして明解、「勝ち取るまでやり直せ」という一言です。失敗したならやり直す。気に入らなければ巻き戻す。何度でも何度でも。そうしていれば、いずれ成功は巡ってくる。故に挑戦せよ、故に勝ち取れ。これこそが、テラリオ=ウェルトゥーラの教義なのです。~ かつて彼の師であるカオルルウプテは言いました、「この世は剣を投げ入れた者による牢獄である」と。そして、師はそれを受け入れ、夢の世界へと、眠りの楽土へと救いを求めました。しかし、テラリオ=ウェルトゥーラはそれをよしとしなかったのです。彼は師へと懇願し、そして神の力を与えられました。それがカオルルウプテの如何なる感情によるものだったのかはもはや知り得ません。諦めだったのかもしれませんし、あるいは彼への期待だったのかもしれません。いずれにせよ、彼は決して諦めませんでした。未来を定めた者がいるなら。あるいはここが悪意を持った者による定まった未来への牢獄であるなら。それならば、その者が飽きるまで、あるいは諦めるまでやり直せばいい。そう信じて、彼は何度もやり直しました。何度でも、何度でも、同じ結果を繰り返しました。何度失敗しようと、やり直し続けました。———そして、彼は勝ち取ったのです。同じでない結果を。成功の証を。悪意からの解放を。彼は己の信者たちに、この世界は何度も書き換えられていると語ります。そして、その世界の真実を疑い、己の望む現在を、未来を勝ち取れと教えるのです。~ 同じ神から神格を与えられた神であるステナホとは犬猿の仲であったと伝えられ、彼の神像においてもステナホの特徴的な記号である時計を踏み付ける姿が数多く彫られています。~ 彼の信者は蛮族を中心にあらゆる種族に存在しますが、人間の神官だけは存在しないと言われています。これは、彼が人間を「寵愛の庇護者」「世界に愛された者」と呼び、望む未来を切り開くために己の加護を必要としない者と考えているためであるといわれます。~ ''聖印の形状:''渦巻の紋様に覆われた球~ ''神像の形状:''天へと手を伸ばす青年像。時計を踏み付けていることが多い。 #divregion(テラリオ=ウェルトゥーラの特殊神聖魔法) |2|>|>|>|>|【パラノーマル・リライト】|消費|MP5|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|一瞬|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|任意| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|直前に受けたダメージを回復する|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|対象はこの直前の10秒内で最後に受けたダメージと同じ点数分、HPを回復します。&br;(直前の10秒内にダメージを受けていない場合、「0」点回復します)| ~ |4|>|>|>|>|≫△【ヒューム・アブソリュート】|消費|MP3|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|10秒|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|任意| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|効果時間中に受ける出目変更効果を無効化する|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|効果時間中、術者は(術者が使用した物を除く)出目変更効果を受けなくなり、また他者によってダイスを振り直されなくなります。&br;(【クオリティ・キャップ】や【エレベイション・オーダー】などを無効化します。)| ~ |7|>|>|>|>|≫【オールド・ウロボロス】|消費|MP10|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|10秒|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|任意| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|神聖魔法の行使判定で「出目10」以上が出るまで振り直せる|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|この魔法の対象が効果時間中に神聖魔法の行使判定を行ったとき、その出目が9以下であった場合、ただちにMP「10」点を消費し、行使判定を行い直します。&br;これでも出目9以下ならば、MP「10」点を消費し、さらに振り直します。こうして同様の処理を繰り返し、出目10以上を得た段階で振り直しを終了し、その出目を行使判定の結果とします。&br;この処理中にMPが10未満の状態で振り直しを行わなければならなくなった場合、不足分をHPで代替しなければなりません。&br;この処理を繰り返すことによってHPが0以下になるように減少する場合、そのたびに生死判定を行います(気絶の処理も同様です)。&br;この魔法による振り直しの処理は、出目10以上を得るか対象者が死亡することでのみ終了します。&br;中止することはできず、また効果時間中に効果を受けないことを選ぶこともできません。| ~ |10|>|>|>|>|【インシネレイト・メモリィ】|消費|MP8|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|術者|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|術者/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|一瞬|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|任意| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|魔法などの効果を1つ解除し、ペナルティ修正を無効化する|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|「射程/形状」「対象」を除き《ワードブレイク》と同じ効果です。&br;またこの手番中、自身が受けている効果による行為判定へのすべてのペナルティ修正を無視します&br;(転倒や視界不良による修正などは無視できません)。| ~ |13|>|>|>|>|【ネヴァー・ハプンド】|消費|MP15|h |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:対象|1体|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:射程/形状|接触/-|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:時間|一瞬|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:抵抗|必中| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:概要|>|>|>|>|「時間:永続」の効果を解除する|BGCOLOR(gainsboro):CENTER:属性|-| |BGCOLOR(gainsboro):CENTER:効果|>|>|>|>|>|>|対象にかけられている、「時間:永続」である魔法や効果一つを解除します。このとき、達成値の比べ合いの必要なく解除することができます。&br;またこの際、その魔法の効果はすべて失われます(一部のみ残したりすることはできず、完全解除されます)。| ~ #enddivregion() *** 溘焉神ラスレム(第二の剣:クロノ周辺) [#s8b6aa40] '''「我々は未だこの世界すら知れていない。学び続けよ」'''~ '''「未知こそを命は畏れる。未知を既知へと変え続けよ」'''~ '''「━━━━そして、その果てに、絶望を視よ」'''~ ラスレムは眠りの神カオルルウプテから神格を授かったとされる小神です。その源流は古く、魔法文明時代には既に存在していたと言われていますが、信徒の大半が道半ばで自害する為に伝承される事の稀な異端の神となっています。~ 彼は第二の剣陣営から送り込まれた使節としてカオルルウプテ神に仕えましたが、世界を無限に広大な物と考えていた彼は彼女の主張する牢獄説に最も反目していたとされます。しかしある日、彼は滂沱の涙を流しカオルルウプテ神の裾にしがみつき慈悲を……即ち、神格を求めたとも。~ その教義は一見すれば知識を求めるだけの穏健な物に見えますが、その実態は昏く、そしておぞましい物です。~ 教義にて彼が示す『世界の総て』とはカオルルウプテ神の主張する箱庭説の証明に必要な情報の事であり、その総てを既知と変えるとは即ち、カオルルウプテ神の主張する説こそが世界の真実であると証明する事にあります。~ 何故彼がそのような狂気に取りつかれたのかを知る方法は存在しないでしょう。しかし、彼の仮説証明が成し遂げられたその日には、ラクシアのこれまでの常識が覆る事は間違いありません。その為、多くの国家上層部は彼の信仰を異端として秘密裏に封殺する処置を行っています。コレは、広く知られれば『何故?』という彼と同じ問いに囚われる者が出るという長年の経験則故です。~ 彼の信者はあらゆる種族に存在しますが、その中でも特に人間の信者が多いと言われています。その短い生涯の中で疑問に悩みながらも駆け抜ける事が多い種族であるが故とも、或いは……『最も強く剣の恩寵を受けているからこそ起きる運命への拒絶反応』だとも言われますが、詳細は不明です。~ ''聖印の形状:''地球儀を掴む掌~ ''神像の形状:''裾にすがりつき涙を流す男性像。或いはアルカイックスマイルを浮かべた青年像 ** その他 [#l2ca71ce] *** 無垢神カメリア(?????) [#mf2fc879] 神の中でも珍しい小さな子供の姿をした神、それがカメリアです。カメリアはかつて魔法文明時代、人身御供として焼かれた異形の子供だったと言われています。~ 白髪に紅い瞳、白い皮膜に覆われた四肢、そして子供のまま成長せず、数十年生き続ける特異な身体を持った彼女は忌子として五十年に一度行われる儀式のために檻に閉じ込められ、飼われるように生きていました。~ そして儀式の日、無垢なままであり続けた彼女はそれを何もわからずに受け入れ、炎に焼かれました。~ 焼け焦げる痛みに訳もわからず暴れていたそのとき彼女の元に一本の剣が現れました。~ それに触れた彼女は気がつくと神となり天界に存在していました。~ しかしどの陣営の神達も彼女の扱いには困りました、突如現れた自分たちが神格を与えたわけでない神の出現に困惑、様子を見てみれば幼子に神としての強大な力を与えられた歪な姿、彼らは彼女をどう扱えばいいか考えあぐねました。~ 協議の結果一剣は彼女を保護するべき、二剣陣営は自らの陣営に引き込むために教育するべき、三剣神達は彼女の自主性が育つまで余計なことをしない方が良いと結論づけました。意見が対立しても現在戦う力のない三陣営は喧々囂々の口喧嘩を繰り広げます。~ そしてでた結論として、とりあえずの方法として彼女の成長を自分たちの信者達に任せることにしました。 彼女の肉体を再現した端末を作成、精神に関する魔法に詳しいものがカメリアの精神を端末に移し替え、地上に送り込みました。~ そしてその端末はふさわしい者たちの手に渡るよう三つ陣営それぞれがつけた条件を満たした者の手にたどり着くよう秘匿されました。~ ~ 1.勇気あり優しきもの~ 2.あらゆる障害を粉砕できる強き者~ 3.秘匿された彼女を見つけられるほどの賢き者~ ~ この条件を不足なく満たすよう、ある神が様々な試練を設定された領域を造り出し、地上に彼女の端末は休眠状態で保存されました。~ しかしある魔法王が神造端末そのものを求め、試練を無視し領域そのものを砕こうとした結果大規模な災害とマナ消失が起こり、彼女の居場所は現在わかっていません。~ その性質から特殊神聖魔法も存在せず、信仰する者もおりません。~ #divregion(神格レベル) 通常のプレイヤー経験点を神格経験点として加算していき、10000点毎に神格レベルを上昇させる。~ ~ CENTER:''~神格レベル毎の変化~'' |1|パーティ全体のHP+5| |2|パーティの物理ダメージ+1| |3|パーティのMP+5| |4|冒険者として使用可能になり通常の経験点を取得可能になる。&br;(ファイターレベル9)| |5|オルフェウス技能lv1を取得する| |6|オルフェウスlv2| |7|本人のHP+15| |8|オルフェウスlv3| |9|精神抵抗、生命抵抗+3| |10|本人の全能力値+6| |11|パーティ全体の能力値+3| |12|オルフェウスlv4| |13|オルフェウスlv5| |14|本人の全能力値+12| |15|任意のキャラクターにプリースト技能を1lv付与できるようになる。| &br; #enddivregion #divregion(オルフェウス技能と咒律) オルフェウス技能は、歌という力を権能として昇華させたものです。呪歌とは異なり組み合わさった旋律により効果を発揮するのではなく、神である彼女の声そのものが力を発揮するのです。それはかつてある魔法王により呪歌ではなく咒律と称されました。端末の身で咒律を使った場合、消耗により次のラウンドにおいて補助動作が行えなくなります。~ 判定:冒険者レベル+精神力ボーナス~ ~ CENTER:''~咒律一覧~'' |1|''グラシア・ヴォービス''|一戦闘に一度、補助動作で歌唱することにより&br;気絶状態のキャラクターを全員HP1で復活させる。| |2|''デウス・サンティタム''|一戦闘に一度、補助動作で味方全体に威力(神格lv×5)+冒険者lv+精神ボーナスC無しで回復&br;加えて毒、病気、呪い属性、精神効果解除| |3|''テオス・カーリ''|歌により周辺のマナを励起させ30秒間、全員の魔力を+1する。&br;また全員の発生させるダメージに+2点の追加ダメージを付与する。| |4|''テオス・レクレア''|威力80+冒険者lv+精神力ボーナスのダメージを敵全体に与える。&br;この咒律を使用した際、MPとHPを最大値の半分失う。| |5|''グラシア・ヴォービス''|一戦闘に一度、そのラウンドにおいて望む数のキャラクターに与えられるダメージを0にする。&br;この咒律を使用した後に気絶状態となり、神格経験点2500点を失う。| &br; #enddivregion *** レブロス [#hb85a211] 規模:信仰途絶?~ 聖印:琴に口付けする妖精~ クプロ遺跡群の資料などに記述がある神です。クプロの音楽と妖精が結びついた文化に深いかかわりがあるとみられ、調査が進行中です。