プラグホルン
の編集
Top
/
プラグホルン
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Menu
TOP
どらいとふ
魔物データ
裁定Tips
書き方(簡易版)
諸テンプレ
国の雛形
↑
大陸全土
はじめに、あるいはケルディオンを覆う奇跡
ケルディオンの歴史
ケルディオンの神々
ケルディオンの種族
全土の人物
コネクション表
行動指針メモ
tales
タレント(才覚者)
説得ロール
団体・組織
高潔たる風花号
スカイドードー運輸
稚性への回帰教団
冒険の舞台
スロズノツ地下鉄道網
クロノスエンクレイヴ
↑
大陸北方
コタック地方
城塞都市カナン
マギステル
天望都市カスディム
ファルテア地方
メイニ王国
クウィンクエ
ウィンドブルム
マシリア地方
トゥーラン学園都市国
↑
大陸東方
イデース地方
アニムズ
ミナディウム
エウヘメル公国
シィヨウ
旧ツ―メッカ領域
ツ―メッカ帝国
ガルジネ
↑
大陸南方
プルガトル地方
ケルシガルー
プラグホルン
ソレムメア地方
ヴェルジャーヤ協商連合
メルテール公国
フォルゼーネ地方
スラフィングド王国
↑
大陸西方
ラスティネイル地方
ジョンコリン王国
名深領
サンドリオン王国
カルケミシュ地方
エヒテンドゥール
ミヤイグランスタ
島嶼部
ドラナリア
↑
大陸中央
パルティニア・エンデ
北方領《ヴォレオ》
フェンザード商業国
グリスマニア
イルマサーダ
ゼーガトリア地方
ホーゼハルド高原国
↑
配置未定
クプロ遺跡群
ルスト・ハイゼン
オルエディア島
タダーレン浮空諸島
↑
大陸外
テラスティア大陸
アルフレイム大陸
バルダキノ地方
ルフェネ大陸
キウェート連邦
↑
過去の国家
魔法文明時代
マギステル
スラフィングド
魔法王連合国家ソロモン
魔動機文明時代
↑
検索
AND検索
OR検索
↑
ドキュメント
SandBox
-- 編集をお試しください
ヘルプ
-- PukiWikiで編集するには?
テキスト整形のルール(詳細版)
プラグインマニュアル
InterWikiSandBox
--
InterWiki
を試してみてください
最新の20件
2025-03-17
キウェート連邦
2025-03-05
ミナディウム
2024-12-30
或る夜、皇帝と
2024-12-12
統治会“双呪” 就任演説
tales
2024-11-27
裁定Tips
2024-10-30
Comments/裁定Tips
2024-03-02
ラナ・バンシィ・モーリアン宛に必勝祈願の儀仗槍が届いた経緯
2024-02-18
トゥーラン学園都市国
2023-12-24
説得ロール
MenuBar
2023-09-21
交流ノート「意思」
交流ノート「落第街での遭遇」
2023-08-22
交流ノート「報復の意味」
2023-07-24
交流ノート「重力の楔」
2023-06-30
幕間「空洞の声、空虚な自我」
2023-05-03
アズサの傷跡
2023-04-28
交流ノート「戦勝の謀」
2023-04-27
交流ノート「無知蒙昧の人形」
2023-04-25
魔法王連合国家ソロモン
編集
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* 絢爛たる死の都 プラグホルン [#z9eeaac0] 魔法文明時代より存在し、王を中心に貴人と呼ばれる13人の代表者の合議制を取り繁栄を続けていた国、アンサローシアのかつての首都です。主要産業は医療技術で、魔動機術や錬金術、さらに鉱才《アーツ》までも医療に応用し、最盛期には「プラグホルンに根絶できぬ病なし」と言われるほどでした。~ しかし魔動機文明時代中後期、その技術力を試すかのように、その首都をいくつもの疫病が襲いました。特に、後に瘴死病(ベスティア)と名付けられる伝染病の感染力、致死性は破滅的で、多くの技術者や魔法使い、才覚者たちが治療に取り組んだものの、症状の抑制すらできなかったといいます。これらの病と患者の隔離政策、そしてそれらによる政治的混乱から、ついにアンサローシアは壊滅したのです。~ 周辺諸国による高さ30mもの壁の建設、さらに使い捨ての魔動機による焦土作戦により、国外への瘴死病拡大は免れましたが、未だ国土の大部分に生者の姿はないとみられています。現在のプラグホルンは不死者達の住処となっており、現在でもかつての街の絢爛たる姿を残している……そんな噂もあります。~ ** 人物 [#v43b2f4a] *** “華死瘴爛”ベアトリーチェ・アベルーズ(女/ヴァンパイアブラッディマザー/7863歳) [#q90560f9] '''「可愛らしい男は好きだとも、子供たちはもっと好きだ。 ああ、だが子供らを脅かすものは嫌いだな、無論そんなのは殆ど滅ぼしたが」'''~ プラグホルンの中心地、廃城ルインズハートを居城とするか極めて高位のノスフェラトゥです。~ ノスフェラトゥの中でも変わり者である彼女は人族や蛮族の気に入った人間を誘惑(純粋な話術や身体の技術で)しては居城に連れて帰り、夫として大量のラルヴァを生み自らの血族を増やし続けています。~ ラルヴァだけでなく寿命を迎えそうになった子供達や夫を次々に眷属としてノスフェラトゥにしているため血族の数は年々増え続けています。また彼女の眷属たちは彼女の価値観を間近で見続けているためラルヴァ達のことを差別するようなこともありません。~ 既にプラグホルンは彼女の子であるラルヴァやリャナンシー、レッサーヴァンパイアなどの血族によって一つの街として機能しています。~ 無論人族や蛮族の奴隷が食料として飼われ、牧場のようになっている場所も存在しますが、福利厚生はしっかりしているためわざわざ地獄のような様相になっている街の外に出ようとするものはほとんどいません。~ またラルヴァ達は“ベアトリーチェの子供”として丁重に扱われるため奴隷のような扱いを受けることはありません。~ むしろノスフェラトゥになる前のモラトリアムとして扱われている場合が殆どで、ノスフェラトゥの保護者の元で学問や武芸の鍛錬に励んでいるものがほとんどです。~ ベアトリーチェ本人は子供達が溢れるこの街の中心で生活を見守りつつも、また新たな伴侶を探しに時々街の外へ繰り出していくそうです。~ *** ルル(人間/女/22歳) [#cb690a0a] '''「その傷。また無茶したのね?もっと仲間を頼りなさいよ……あんたが帰ってこなかったら、私が悲しい」'''~ “流れの用心棒”を名乗る、出自不明の女性です。本人はリーダーの立場に収まることを嫌っていますが、三年ほど前まではほとんど散り散りであった非吸血鬼勢力が勢力と呼べるほどになったのは、彼女の面倒見の良さと人望によるものに他なりません。~ また、彼女は魔工にも深い造詣を持ち、ヴァルター流に用いる武器の製造や改良にも取り組んでいます。彼女自身も狩人としての術を修め、自身の開発した変形銃槍を振るいます。~ #region(彼女は結局、故郷の誰よりも&ruby(ノーブル){貴族};であった) その素性は、[[ザイレム・イノ家>キウェート連邦]]の継承権第一位、シルル・ザイレム・イノです。慣習と政局、責務が常にのしかかる貴族としての生活に耐えられず、故郷から逃亡を図り、情報的にも外部から隔絶されたプラグホルンに住み着くことにしました。~ 本人はいち狩人としての生活を望んでいますが、抜けきらない貴族としての立ち居振る舞いと、貴族らしくなりたくないという考えから来る近い距離感の相乗効果により、彼女は多くの人々に慕われています。そんな現状を苦く思いつつも、人々を見捨てることができず、結局彼女は聖域の面倒を見に戻るのです。~ #endregion ** 地域・施設 [#ia445a41] *** ルルの聖域 [#w61b0d05] '''「確かにここは聖域と呼ぶにふさわしいけど、私の名前で呼ぶのは、その……。ここまで来れたのは、みんなが力と知恵を貸してくれたからだし」'''~ もとは墜落し、簒奪され尽くした巨大なスカイシップであり、いくらかの浮浪者が住み着くのみでしたが、ルルが“用心棒”をするようになってから、自然と人が集まるようになりました。今ではそれなりに「人間らしい」生活を送ることができるほどの町になっています。 ** 資源と病 [#n6b76bc5] *** 黒銀鉱(フィスタイト) [#s21ee8dd] プラグホルン周辺で採れる鉱石状物質です。ある種のキネティックエフェクトがあり、身に着けていると鉱才と呼ばれる特異な技能が開花することがある他、有機溶媒と反応させることで液体の魔動機動力源として利用できます(当然、それを受け入れる専用の設計が必要です)。~ *** 鉱才/戦芸《アーツ》(&ruby(タレント){才覚者};) [#r35e5a4a] 黒銀鉱を身に着けていると、それを媒体として特異な能力を使えるようになることがあります。これは個人の才覚に依存し、どんな能力が使えるのかのコントロールは難しいとされていたため、体系化された魔法や技能《サイエンス》と対照的にアーツと呼ばれ、その使い手を才覚者(タレント)といいます。プラグホルンでは、幼少期から英才教育を施すことで才覚を誘導し、医療や治癒の鉱才に目覚めやすくする手法が開発され、広く用いられました。しかしその手法はプラグホルンの衰滅と大破局により失われています。~ 一方、アニムズでは覚醒させたアーツを戦芸と呼びます。彼らサムライは勝利のために手段を選びませんが、裏を返せばいかなる才覚であっても戦いの中に使い道を見出せるのです。~ アーツはほとんどが生命力によって行使され、抵抗も生命力によって行います。精神に影響のあるアーツは、過去に確認されていません。~ *** 黒銀病(フィスタシー) [#i8cf1979] 黒銀鉱やその加工物と長くかかわっていると感染することがある病です。感染すると鉱才適性が高まりますが、体内や体表に黒銀結晶が析出するようになり、やがて死に至ります。黒銀病患者は死亡してしまうと蘇生できません。なぜなら、その死体は速やかに黒銀鉱で構成されたゴーレム状生命体に変化してしまうからです。大抵この黒銀ゴーレムは敵対的であり、その攻撃を受けると——低い確率ではあるものの——黒銀病にかかってしまうのです。この病によりプラグホルンは一時大変な混乱が起こりました。しかし研究が進み、継続的な治療は求められるものの、患者は死に怯えることなく健常者に混ざって生活できるまでになりました。~ なお、アニムズではこのゴーレム化は才覚者の精神が軟弱なせいでなると信じられています。プラグホルンが封鎖された今、黒銀ゴーレムは貴重な黒銀鉱の入手元であるため、実力者によって速やかに討伐されることでしょう。~ *** 瘴死病(ベスティア) [#y720da1e] しかし黒銀病騒動が収束して暫くした頃、謎の感染症により新たなパンデミックが起こります。それは治療耐性、感染力、致死性でそれまでの病を大きく上回り、また感染者が正気を失ったり人の形を失うなど特異な症状も問題視されました。黒銀病、あるいはその治療法に問題があり、それによってこの感染症がここまでの速度で広まったという噂も拡散し、瘴死病患者だけでなく黒銀病患者までも再隔離、また黒銀病の治療に携わった人物の私的な弾圧などが横行し、挙句の果てには貴人の一人がそれらを扇動したともいいます。それらとそれへの対抗運動から国内は混乱。死者は増え、その死者は怪物に変貌し人を襲うという悪循環により、国家体制は完全に崩壊しました。~ 隔離、焦土作戦が行われた今となっては、当時の詳細な状況を知る術は殆ど存在しません。現在のプラグホルンの主、ベアトリーチェのみが真実を知っているとされています。~ ** 特産品 [#m96eecd1] *** 呪いの濡血晶 [#o3a1bd3d] 瘴死病の患者やプラグホルン周辺の魔物から得られる特殊な血液が結晶化したものです。~ 以下の呪い表と効果表をそれぞれ1d6したものがドロップします。時折商人が売っている場合もありますが一セッションごとに3つまでランダムに決定されます。値段は一律で20000Gです。~ CENTER:''呪い表'' |1|動物、幻獣に対するダメージ-6| |2|魔神、アンデッドに対するダメージ-6| |3|移動力-5| |4|全てのダメージ-6| |5|HPが毎ラウンド-10される| |6|全力移動時の移動距離半分| CENTER:''効果'' |1|幻獣、動物、アンデッドに対するダメージ+5| |2|魔神に対するダメージ+5| |3|人族、蛮族に対してのダメージ+5| |4|威力表+5 ダメージ+3| |5|威力表+10| |6|物理ダメージ+6 魔法ダメージ+3| |名称|水銀弾(12発)|価格|25(プラグホルン外では90)|h |概要|>|>|水銀製の弾丸または矢| |説明|>|>|水銀を特殊な血を触媒にすることで固形化し作成された弾丸です。&br;血にはプラグホルンで生まれ育った人間のものが必要という制限はありますが、&br;製造が簡単なためプラグホルンの狩人達の間では二束三文で売り買いされています。&br;しかしそれ以外の場所で入手しようとするとプラグホルン出身の武器職人が国外にて細々と製造していたり、&br;各国に獣が逃げていないか探している狩人達に貰うなどの方法しかないため、値段は大幅に上がってしまいます。また、この弾丸を使用する銃は【レーザー・バレット】は【ブラッド・バレット】に変化し属性が毒かつ衝撃属性に変化します。また【ホーミングレーザー】が【アッシュローディング】に変化し効果が命中+2からダメージに生命力ボーナス分を追加に変化します。| &br; |名称|謎の血清|価格|5|h |概要|>|>|「冒険者レベル+生命力ボーナス」点HP回復し獣化| |説明|>|>|プラグホルンに流通する謎の液体です。&br;補助動作で太ももの血管に突き刺し、投与することで冒険者レベル+生命力ボーナス点HPを回復します。&br;ただし精神抵抗、目標値[回復量]に失敗した場合、獣化のレベルを一つ増やします。| &br; |名称|浸呪印|価格|なし|h |概要|>|>|魔法文明時代に作られた特殊な技術| |説明|>|>|魔法文明時代、魔工師と呼ばれた者たちが編み出した呪印と呼ばれる技術のうち、旧アンサローシア(現在のプラグホルン)で作られた特殊なものです。&br;呪いにも似た代償を使用者に強いますがその効果は通常のものよりも強力、あるいは便利なものであることがほとんどです。| ** 流派 [#m4e0b983] *** ヴァルター流鏖殺術 [#pb45265f] ''入門条件:名誉点50''~ 動乱後のプラグホルンで“獣喰らい”ヴァルターが作り出した流派です。~ 罹患者達が人を襲い為すすべもなく貪られ、当時官憲であったヴァルター達の仲間も死にゆく中、一人生き残り獣の死骸を貪ってでも生き残った彼が、プラグホルンに巣食う獣を皆殺しにすると誓い生み出したのがこの流派とされています。~ プラグホルンの広大な廃墟の地下や、ある技術によって行き来することのできる異界に存在する隠れ里にてこの技は伝わっており、この流派を修めたものはみな狩人と呼ばれ、みな獣との戦いに身を投じていきます、常に危険にさらされるため生存者は少なく昨日まで共にいた者が明日には死んでいる、あるいは罹患者に成り果てていることもザラであるため、常に人を必要としています。そのせいかこの流派は蛮族人族問わず常に門戸を開いており、誰にでも等しく技術を与えます。~ その戦い方は、まるで命を捨てているかのようなギリギリの戦い方です。これは常人離れした獣の膂力相手に普通の人間では守りを固めても無意味だったため、常に相手の隙を突き、速やかに殺傷する必要があったからだと言われています。事実、現在でもプラグホルン周辺にいる獣と呼称されるかつての罹患者や、またそれら犠牲者達は並みの蛮族を容易く凌駕するほどの力を持っています。~ 近年では実際にはヴァルターがある一人の老人から手解きを受け、それを体系化したものであるとする、と書かれた手記が見つかりました。しかし手記の破損が激しく、老人については何もわかっていないそうです。~ #divregion(秘伝と装備)~ CENTER:''~秘伝~'' |宣言|>|>|>|''《窮地活殺》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|なし/独自|前提|フェンサー技能|装備限定|なし| |概要|>|>|回避成功時反撃強化|リスク|被物理ダメージ+2| |効果|>|>|>|>|獣狩りを行う者は臆してはならない。&br;宣言したラウンドの回避失敗時の物理ダメージを+2点し、回避成功後1ラウンドの間自らに攻撃を行った対象に対しての近接攻撃の攻撃の出目を+2します。&br;この秘伝は宣言回数として数えません。| &br; |宣言|>|>|>|''《臨機絶殺》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|《両手利き》|前提|シューター技能/フェンサー技能|装備限定|なし| |概要|>|>|攻撃時命中-2し4回攻撃|リスク|被物理ダメージ+2| |効果|>|>|>|>|攻撃後の隙を変形攻撃で潰し、即座に次の攻撃に移行する。&br;近接、射撃攻撃の後に近接、投擲、ガン、弓いずれかを用いた追加攻撃を行います。ただし近接と射撃は交互に4回まで行う必要があります。&br;この際、流派武器の変形を行うことが出来ます。| &br; |常時|>|>|>|''《撃針絶砲》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|なし/独自|前提|シューター/フェンサー技能|装備限定|〈ガン〉| |概要|>|>|反撃成功時C値-1|リスク|あり| |効果|>|>|>|>|攻撃を受けた時、その攻撃を躱しつつ、反撃を試みます。これを行うかどうかは、敵の命中力判定の達成値を確認した後で行えます。&br;これを行う場合、回避力判定の代わりに自身の装備していて、弾が装填されている&br;任意の〈ガン〉による命中力判定を行い、達成値の比べあいを試みます。&br;このとき、通常の回避力判定とは逆に、《撃針絶砲》を試みる側が能動側となります。&br;能動側が有利な結果になった場合、受動側の攻撃は外れます。能動側は、命中力判定を行った〈ガン〉の弾を1つ消費して、受動側に&br;「威力20+魔力」「C値:なし」点の魔法ダメージを与え、次の10秒間受動側の回避力を-2します。&br;また、この威力決定の出目が使用した〈ガン〉のC値以上であった場合、その〈ガン〉で次に発射する弾丸のC値を-1します。&br;受動側が有利な結果になった場合、それの近接攻撃が命中するのみならず、算出ダメージの決定において、威力表参照や打撃点決定を行う出目が「12」に固定されます。&br;これによりクリティカルが発生した場合、その2振り目以降は、通常の処理を行います。&br;《撃針絶砲》の効果は、その成否にかかわらず、1ラウンドに1回しか試みることがありません。| &br; CENTER:''~流派装備~''~ この流派の装備は仕掛け武器と呼ばれ、すべて特殊な魔器として扱います。これらの武器は通常の呪印加工だけでなくプラグホルン周辺の獣から採取できる特殊な血が結晶化した呪石による加工が可能になります。~ 銃には1種類、近接武器には三つの呪石を嵌めることができます。~ 最大アクティベート数はB:2 A:3 S;4 SS:5 固有MPはB:5 A:10 S:15 SS:20となります。~ CENTER:''〈ガン〉Bランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの散弾銃|1H両/2H片|20/10|-1|3|12|-|1(10m)|500|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|【ショットガン・バレット】使用可。〈水銀弾〉専用| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|獣狩りのために作られた片手用の散弾銃。&br;片手でショットガンバレットを装填、発射できます。 ただし両手利きで二丁持つことはできません。&br;これは強靭な獣を銃弾で足止めするために作られたもので、そのぶん反動も大きくなっています。&br;使用には特殊な血を触媒として固形化させた水銀で出来た弾が必要となります。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの短銃|1H|2|-|5|10|-|1(10m)|500|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|〈水銀弾〉専用| &br; ---- CENTER:''〈ガン〉Aランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |エヴェリン|1H|2|-|5|10|特殊|1(10m)|20000(取引不可)|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|追加ダメージ+「射手の生命力ボーナス」| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|高位のノスフェラトゥを祖とする、プラグホルンに住み着いたある血族が作り出した短銃です。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの長銃|2H|10|-|5|10|2|4(40m)|10000|-| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|プラグホルンの熟練した狩人が用いる長銃。主に複数人で狩りをするのに用いられるが、基本的に単独で狩りをする狩人達の間では若干人気がない。| &br; CENTER:''〈ガン〉Sランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |ヴァルターの長銃|1H両/2H|15|-|8|10|3|2/5(20m/50m)|20000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|1Hと2Hどちらの用法でも使える長銃です。ストック部分を補助動作で変形することで長さを調節し1Hと2Hの切り替えができます。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|古き狩人ヴァルターが用いたとされる長銃です。持ち変えの利便性を高め、臨機応変に使い分けられるよう工夫がされていますが、それ故か扱いが難しく使い手は少ないと言われています。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |教会の連装銃|1H|10|-|6|10|特殊|2(20m)|12000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|命中判定に一度成功した場合二度威力を判定しそのダメージを合計する。また、追加ダメージとして生命力B÷2(切り上げ)を加える| ---- CENTER:''〈ソード〉Bランク'' |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |鋸鉈|1H|10|-|15/20|10|1/0|-|2500|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作で変形可能| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|変形前:追加ダメージ+1点、スレイヤー+2(アンデッド、幻獣)&br;変形後:威力20に変化| &br; ---- CENTER:''〈ソード〉Aランク'' |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |千景|1H両/2H片|10|-|15/30|10|-/特殊|-|15000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作で両手持ちに持ち替えるとき、一度鞘に入れ抜き放つ事で血の刃を纏う| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|両手持ち時、「2d6」点の毒属性魔法ダメージと「冒険者レベル+生命力ボーナス」点の追加の物理ダメージを加えます。&br;ただし、この状態で近接攻撃を行うたび、自身のHPを5点減少させます。またこの剣を用いた攻撃で15点以上のダメージを与えた際、さらに10点のHP減少を発生させます。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|プラグホルンに住まう吸血鬼、その貴族らに仕える騎士たちが用いる剣がこの千景です。アニムズ出身の流浪の鍛冶職人により作られた一本の妖刀を基に作られたこの刀の薄く反った刀身には複雑な波紋が刻まれており、これに血を這わせることで、緋色の血刃を形作ることができますが、これは自らをも蝕む呪いとして使用者に降りかかります。| &br; |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |レイテルパラッシュ|1H|10|-|15/-|9/10|0/特殊|-/2(30m)|12000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作でガンに変形可能| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|変形状態にかかわらず、ファイター/フェンサー/シューター技能のうち望む技能で命中判定を行えます。&br;また、〈ガン〉状態でダメージ算出する際、追加ダメージに魔力ではなく「マギテック技能レベル+器用ボーナス」を参照します。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|大型の騎士剣と、プラグホルンの貴族たち独特の銃を組み合わせたものです。古くから血を嗜んだ貴族たちは、故に血の病の隣人であり、古来から獣の処理は、彼らの従僕たちの密かな役目であったと言われています。| &br; |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |窶しの弓剣|1H/2H|10/20|-|15/40|9|0/特殊|-/2(30m)|14000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作でボウに変形可能、水銀弾専用| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|〈ボウ〉として使うとき、矢は水銀弾のみ使用できます。&br;そのとき、「生命力ボーナス」点の追加ダメージを与えます。| &br; ---- CENTER:''〈アックス〉Sランク'' |名称|用法|必筋|C値|価格|名誉点|h |ヴァルターの回転鋸|1H両/2H|28|11|30000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|1H状態の時はメイスとして扱います。背負った鋸部分と棍棒を補助動作で接続、変形させることで先端に丸鋸のついた2Hのアックスとします。&br;2H状態の時命中後MPを3点消費することで鋸を回転させることで追加で筋力ボーナス×3のダメージを与えます。| &br; ---- CENTER:''装飾品'' |名称|価格|名誉点|h |狩人のポーチ|200|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|狩人のために作られた銃弾を収めるポーチ| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|《要:魔器習熟A》銃弾を収めるポーチで、水銀弾24発とそれ以外の銃弾を12発収納できます| &br; #enddivregion
タイムスタンプを変更しない
* 絢爛たる死の都 プラグホルン [#z9eeaac0] 魔法文明時代より存在し、王を中心に貴人と呼ばれる13人の代表者の合議制を取り繁栄を続けていた国、アンサローシアのかつての首都です。主要産業は医療技術で、魔動機術や錬金術、さらに鉱才《アーツ》までも医療に応用し、最盛期には「プラグホルンに根絶できぬ病なし」と言われるほどでした。~ しかし魔動機文明時代中後期、その技術力を試すかのように、その首都をいくつもの疫病が襲いました。特に、後に瘴死病(ベスティア)と名付けられる伝染病の感染力、致死性は破滅的で、多くの技術者や魔法使い、才覚者たちが治療に取り組んだものの、症状の抑制すらできなかったといいます。これらの病と患者の隔離政策、そしてそれらによる政治的混乱から、ついにアンサローシアは壊滅したのです。~ 周辺諸国による高さ30mもの壁の建設、さらに使い捨ての魔動機による焦土作戦により、国外への瘴死病拡大は免れましたが、未だ国土の大部分に生者の姿はないとみられています。現在のプラグホルンは不死者達の住処となっており、現在でもかつての街の絢爛たる姿を残している……そんな噂もあります。~ ** 人物 [#v43b2f4a] *** “華死瘴爛”ベアトリーチェ・アベルーズ(女/ヴァンパイアブラッディマザー/7863歳) [#q90560f9] '''「可愛らしい男は好きだとも、子供たちはもっと好きだ。 ああ、だが子供らを脅かすものは嫌いだな、無論そんなのは殆ど滅ぼしたが」'''~ プラグホルンの中心地、廃城ルインズハートを居城とするか極めて高位のノスフェラトゥです。~ ノスフェラトゥの中でも変わり者である彼女は人族や蛮族の気に入った人間を誘惑(純粋な話術や身体の技術で)しては居城に連れて帰り、夫として大量のラルヴァを生み自らの血族を増やし続けています。~ ラルヴァだけでなく寿命を迎えそうになった子供達や夫を次々に眷属としてノスフェラトゥにしているため血族の数は年々増え続けています。また彼女の眷属たちは彼女の価値観を間近で見続けているためラルヴァ達のことを差別するようなこともありません。~ 既にプラグホルンは彼女の子であるラルヴァやリャナンシー、レッサーヴァンパイアなどの血族によって一つの街として機能しています。~ 無論人族や蛮族の奴隷が食料として飼われ、牧場のようになっている場所も存在しますが、福利厚生はしっかりしているためわざわざ地獄のような様相になっている街の外に出ようとするものはほとんどいません。~ またラルヴァ達は“ベアトリーチェの子供”として丁重に扱われるため奴隷のような扱いを受けることはありません。~ むしろノスフェラトゥになる前のモラトリアムとして扱われている場合が殆どで、ノスフェラトゥの保護者の元で学問や武芸の鍛錬に励んでいるものがほとんどです。~ ベアトリーチェ本人は子供達が溢れるこの街の中心で生活を見守りつつも、また新たな伴侶を探しに時々街の外へ繰り出していくそうです。~ *** ルル(人間/女/22歳) [#cb690a0a] '''「その傷。また無茶したのね?もっと仲間を頼りなさいよ……あんたが帰ってこなかったら、私が悲しい」'''~ “流れの用心棒”を名乗る、出自不明の女性です。本人はリーダーの立場に収まることを嫌っていますが、三年ほど前まではほとんど散り散りであった非吸血鬼勢力が勢力と呼べるほどになったのは、彼女の面倒見の良さと人望によるものに他なりません。~ また、彼女は魔工にも深い造詣を持ち、ヴァルター流に用いる武器の製造や改良にも取り組んでいます。彼女自身も狩人としての術を修め、自身の開発した変形銃槍を振るいます。~ #region(彼女は結局、故郷の誰よりも&ruby(ノーブル){貴族};であった) その素性は、[[ザイレム・イノ家>キウェート連邦]]の継承権第一位、シルル・ザイレム・イノです。慣習と政局、責務が常にのしかかる貴族としての生活に耐えられず、故郷から逃亡を図り、情報的にも外部から隔絶されたプラグホルンに住み着くことにしました。~ 本人はいち狩人としての生活を望んでいますが、抜けきらない貴族としての立ち居振る舞いと、貴族らしくなりたくないという考えから来る近い距離感の相乗効果により、彼女は多くの人々に慕われています。そんな現状を苦く思いつつも、人々を見捨てることができず、結局彼女は聖域の面倒を見に戻るのです。~ #endregion ** 地域・施設 [#ia445a41] *** ルルの聖域 [#w61b0d05] '''「確かにここは聖域と呼ぶにふさわしいけど、私の名前で呼ぶのは、その……。ここまで来れたのは、みんなが力と知恵を貸してくれたからだし」'''~ もとは墜落し、簒奪され尽くした巨大なスカイシップであり、いくらかの浮浪者が住み着くのみでしたが、ルルが“用心棒”をするようになってから、自然と人が集まるようになりました。今ではそれなりに「人間らしい」生活を送ることができるほどの町になっています。 ** 資源と病 [#n6b76bc5] *** 黒銀鉱(フィスタイト) [#s21ee8dd] プラグホルン周辺で採れる鉱石状物質です。ある種のキネティックエフェクトがあり、身に着けていると鉱才と呼ばれる特異な技能が開花することがある他、有機溶媒と反応させることで液体の魔動機動力源として利用できます(当然、それを受け入れる専用の設計が必要です)。~ *** 鉱才/戦芸《アーツ》(&ruby(タレント){才覚者};) [#r35e5a4a] 黒銀鉱を身に着けていると、それを媒体として特異な能力を使えるようになることがあります。これは個人の才覚に依存し、どんな能力が使えるのかのコントロールは難しいとされていたため、体系化された魔法や技能《サイエンス》と対照的にアーツと呼ばれ、その使い手を才覚者(タレント)といいます。プラグホルンでは、幼少期から英才教育を施すことで才覚を誘導し、医療や治癒の鉱才に目覚めやすくする手法が開発され、広く用いられました。しかしその手法はプラグホルンの衰滅と大破局により失われています。~ 一方、アニムズでは覚醒させたアーツを戦芸と呼びます。彼らサムライは勝利のために手段を選びませんが、裏を返せばいかなる才覚であっても戦いの中に使い道を見出せるのです。~ アーツはほとんどが生命力によって行使され、抵抗も生命力によって行います。精神に影響のあるアーツは、過去に確認されていません。~ *** 黒銀病(フィスタシー) [#i8cf1979] 黒銀鉱やその加工物と長くかかわっていると感染することがある病です。感染すると鉱才適性が高まりますが、体内や体表に黒銀結晶が析出するようになり、やがて死に至ります。黒銀病患者は死亡してしまうと蘇生できません。なぜなら、その死体は速やかに黒銀鉱で構成されたゴーレム状生命体に変化してしまうからです。大抵この黒銀ゴーレムは敵対的であり、その攻撃を受けると——低い確率ではあるものの——黒銀病にかかってしまうのです。この病によりプラグホルンは一時大変な混乱が起こりました。しかし研究が進み、継続的な治療は求められるものの、患者は死に怯えることなく健常者に混ざって生活できるまでになりました。~ なお、アニムズではこのゴーレム化は才覚者の精神が軟弱なせいでなると信じられています。プラグホルンが封鎖された今、黒銀ゴーレムは貴重な黒銀鉱の入手元であるため、実力者によって速やかに討伐されることでしょう。~ *** 瘴死病(ベスティア) [#y720da1e] しかし黒銀病騒動が収束して暫くした頃、謎の感染症により新たなパンデミックが起こります。それは治療耐性、感染力、致死性でそれまでの病を大きく上回り、また感染者が正気を失ったり人の形を失うなど特異な症状も問題視されました。黒銀病、あるいはその治療法に問題があり、それによってこの感染症がここまでの速度で広まったという噂も拡散し、瘴死病患者だけでなく黒銀病患者までも再隔離、また黒銀病の治療に携わった人物の私的な弾圧などが横行し、挙句の果てには貴人の一人がそれらを扇動したともいいます。それらとそれへの対抗運動から国内は混乱。死者は増え、その死者は怪物に変貌し人を襲うという悪循環により、国家体制は完全に崩壊しました。~ 隔離、焦土作戦が行われた今となっては、当時の詳細な状況を知る術は殆ど存在しません。現在のプラグホルンの主、ベアトリーチェのみが真実を知っているとされています。~ ** 特産品 [#m96eecd1] *** 呪いの濡血晶 [#o3a1bd3d] 瘴死病の患者やプラグホルン周辺の魔物から得られる特殊な血液が結晶化したものです。~ 以下の呪い表と効果表をそれぞれ1d6したものがドロップします。時折商人が売っている場合もありますが一セッションごとに3つまでランダムに決定されます。値段は一律で20000Gです。~ CENTER:''呪い表'' |1|動物、幻獣に対するダメージ-6| |2|魔神、アンデッドに対するダメージ-6| |3|移動力-5| |4|全てのダメージ-6| |5|HPが毎ラウンド-10される| |6|全力移動時の移動距離半分| CENTER:''効果'' |1|幻獣、動物、アンデッドに対するダメージ+5| |2|魔神に対するダメージ+5| |3|人族、蛮族に対してのダメージ+5| |4|威力表+5 ダメージ+3| |5|威力表+10| |6|物理ダメージ+6 魔法ダメージ+3| |名称|水銀弾(12発)|価格|25(プラグホルン外では90)|h |概要|>|>|水銀製の弾丸または矢| |説明|>|>|水銀を特殊な血を触媒にすることで固形化し作成された弾丸です。&br;血にはプラグホルンで生まれ育った人間のものが必要という制限はありますが、&br;製造が簡単なためプラグホルンの狩人達の間では二束三文で売り買いされています。&br;しかしそれ以外の場所で入手しようとするとプラグホルン出身の武器職人が国外にて細々と製造していたり、&br;各国に獣が逃げていないか探している狩人達に貰うなどの方法しかないため、値段は大幅に上がってしまいます。また、この弾丸を使用する銃は【レーザー・バレット】は【ブラッド・バレット】に変化し属性が毒かつ衝撃属性に変化します。また【ホーミングレーザー】が【アッシュローディング】に変化し効果が命中+2からダメージに生命力ボーナス分を追加に変化します。| &br; |名称|謎の血清|価格|5|h |概要|>|>|「冒険者レベル+生命力ボーナス」点HP回復し獣化| |説明|>|>|プラグホルンに流通する謎の液体です。&br;補助動作で太ももの血管に突き刺し、投与することで冒険者レベル+生命力ボーナス点HPを回復します。&br;ただし精神抵抗、目標値[回復量]に失敗した場合、獣化のレベルを一つ増やします。| &br; |名称|浸呪印|価格|なし|h |概要|>|>|魔法文明時代に作られた特殊な技術| |説明|>|>|魔法文明時代、魔工師と呼ばれた者たちが編み出した呪印と呼ばれる技術のうち、旧アンサローシア(現在のプラグホルン)で作られた特殊なものです。&br;呪いにも似た代償を使用者に強いますがその効果は通常のものよりも強力、あるいは便利なものであることがほとんどです。| ** 流派 [#m4e0b983] *** ヴァルター流鏖殺術 [#pb45265f] ''入門条件:名誉点50''~ 動乱後のプラグホルンで“獣喰らい”ヴァルターが作り出した流派です。~ 罹患者達が人を襲い為すすべもなく貪られ、当時官憲であったヴァルター達の仲間も死にゆく中、一人生き残り獣の死骸を貪ってでも生き残った彼が、プラグホルンに巣食う獣を皆殺しにすると誓い生み出したのがこの流派とされています。~ プラグホルンの広大な廃墟の地下や、ある技術によって行き来することのできる異界に存在する隠れ里にてこの技は伝わっており、この流派を修めたものはみな狩人と呼ばれ、みな獣との戦いに身を投じていきます、常に危険にさらされるため生存者は少なく昨日まで共にいた者が明日には死んでいる、あるいは罹患者に成り果てていることもザラであるため、常に人を必要としています。そのせいかこの流派は蛮族人族問わず常に門戸を開いており、誰にでも等しく技術を与えます。~ その戦い方は、まるで命を捨てているかのようなギリギリの戦い方です。これは常人離れした獣の膂力相手に普通の人間では守りを固めても無意味だったため、常に相手の隙を突き、速やかに殺傷する必要があったからだと言われています。事実、現在でもプラグホルン周辺にいる獣と呼称されるかつての罹患者や、またそれら犠牲者達は並みの蛮族を容易く凌駕するほどの力を持っています。~ 近年では実際にはヴァルターがある一人の老人から手解きを受け、それを体系化したものであるとする、と書かれた手記が見つかりました。しかし手記の破損が激しく、老人については何もわかっていないそうです。~ #divregion(秘伝と装備)~ CENTER:''~秘伝~'' |宣言|>|>|>|''《窮地活殺》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|なし/独自|前提|フェンサー技能|装備限定|なし| |概要|>|>|回避成功時反撃強化|リスク|被物理ダメージ+2| |効果|>|>|>|>|獣狩りを行う者は臆してはならない。&br;宣言したラウンドの回避失敗時の物理ダメージを+2点し、回避成功後1ラウンドの間自らに攻撃を行った対象に対しての近接攻撃の攻撃の出目を+2します。&br;この秘伝は宣言回数として数えません。| &br; |宣言|>|>|>|''《臨機絶殺》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|《両手利き》|前提|シューター技能/フェンサー技能|装備限定|なし| |概要|>|>|攻撃時命中-2し4回攻撃|リスク|被物理ダメージ+2| |効果|>|>|>|>|攻撃後の隙を変形攻撃で潰し、即座に次の攻撃に移行する。&br;近接、射撃攻撃の後に近接、投擲、ガン、弓いずれかを用いた追加攻撃を行います。ただし近接と射撃は交互に4回まで行う必要があります。&br;この際、流派武器の変形を行うことが出来ます。| &br; |常時|>|>|>|''《撃針絶砲》''|必要名誉点:20|h |基礎特技|なし/独自|前提|シューター/フェンサー技能|装備限定|〈ガン〉| |概要|>|>|反撃成功時C値-1|リスク|あり| |効果|>|>|>|>|攻撃を受けた時、その攻撃を躱しつつ、反撃を試みます。これを行うかどうかは、敵の命中力判定の達成値を確認した後で行えます。&br;これを行う場合、回避力判定の代わりに自身の装備していて、弾が装填されている&br;任意の〈ガン〉による命中力判定を行い、達成値の比べあいを試みます。&br;このとき、通常の回避力判定とは逆に、《撃針絶砲》を試みる側が能動側となります。&br;能動側が有利な結果になった場合、受動側の攻撃は外れます。能動側は、命中力判定を行った〈ガン〉の弾を1つ消費して、受動側に&br;「威力20+魔力」「C値:なし」点の魔法ダメージを与え、次の10秒間受動側の回避力を-2します。&br;また、この威力決定の出目が使用した〈ガン〉のC値以上であった場合、その〈ガン〉で次に発射する弾丸のC値を-1します。&br;受動側が有利な結果になった場合、それの近接攻撃が命中するのみならず、算出ダメージの決定において、威力表参照や打撃点決定を行う出目が「12」に固定されます。&br;これによりクリティカルが発生した場合、その2振り目以降は、通常の処理を行います。&br;《撃針絶砲》の効果は、その成否にかかわらず、1ラウンドに1回しか試みることがありません。| &br; CENTER:''~流派装備~''~ この流派の装備は仕掛け武器と呼ばれ、すべて特殊な魔器として扱います。これらの武器は通常の呪印加工だけでなくプラグホルン周辺の獣から採取できる特殊な血が結晶化した呪石による加工が可能になります。~ 銃には1種類、近接武器には三つの呪石を嵌めることができます。~ 最大アクティベート数はB:2 A:3 S;4 SS:5 固有MPはB:5 A:10 S:15 SS:20となります。~ CENTER:''〈ガン〉Bランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの散弾銃|1H両/2H片|20/10|-1|3|12|-|1(10m)|500|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|【ショットガン・バレット】使用可。〈水銀弾〉専用| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|獣狩りのために作られた片手用の散弾銃。&br;片手でショットガンバレットを装填、発射できます。 ただし両手利きで二丁持つことはできません。&br;これは強靭な獣を銃弾で足止めするために作られたもので、そのぶん反動も大きくなっています。&br;使用には特殊な血を触媒として固形化させた水銀で出来た弾が必要となります。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの短銃|1H|2|-|5|10|-|1(10m)|500|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|〈水銀弾〉専用| &br; ---- CENTER:''〈ガン〉Aランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |エヴェリン|1H|2|-|5|10|特殊|1(10m)|20000(取引不可)|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|追加ダメージ+「射手の生命力ボーナス」| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|高位のノスフェラトゥを祖とする、プラグホルンに住み着いたある血族が作り出した短銃です。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |獣狩りの長銃|2H|10|-|5|10|2|4(40m)|10000|-| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|プラグホルンの熟練した狩人が用いる長銃。主に複数人で狩りをするのに用いられるが、基本的に単独で狩りをする狩人達の間では若干人気がない。| &br; CENTER:''〈ガン〉Sランク'' |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |ヴァルターの長銃|1H両/2H|15|-|8|10|3|2/5(20m/50m)|20000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|1Hと2Hどちらの用法でも使える長銃です。ストック部分を補助動作で変形することで長さを調節し1Hと2Hの切り替えができます。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|古き狩人ヴァルターが用いたとされる長銃です。持ち変えの利便性を高め、臨機応変に使い分けられるよう工夫がされていますが、それ故か扱いが難しく使い手は少ないと言われています。| &br; |名称|用法|必筋|命中|装填|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |教会の連装銃|1H|10|-|6|10|特殊|2(20m)|12000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|命中判定に一度成功した場合二度威力を判定しそのダメージを合計する。また、追加ダメージとして生命力B÷2(切り上げ)を加える| ---- CENTER:''〈ソード〉Bランク'' |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |鋸鉈|1H|10|-|15/20|10|1/0|-|2500|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作で変形可能| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|変形前:追加ダメージ+1点、スレイヤー+2(アンデッド、幻獣)&br;変形後:威力20に変化| &br; ---- CENTER:''〈ソード〉Aランク'' |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |千景|1H両/2H片|10|-|15/30|10|-/特殊|-|15000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作で両手持ちに持ち替えるとき、一度鞘に入れ抜き放つ事で血の刃を纏う| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|両手持ち時、「2d6」点の毒属性魔法ダメージと「冒険者レベル+生命力ボーナス」点の追加の物理ダメージを加えます。&br;ただし、この状態で近接攻撃を行うたび、自身のHPを5点減少させます。またこの剣を用いた攻撃で15点以上のダメージを与えた際、さらに10点のHP減少を発生させます。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|プラグホルンに住まう吸血鬼、その貴族らに仕える騎士たちが用いる剣がこの千景です。アニムズ出身の流浪の鍛冶職人により作られた一本の妖刀を基に作られたこの刀の薄く反った刀身には複雑な波紋が刻まれており、これに血を這わせることで、緋色の血刃を形作ることができますが、これは自らをも蝕む呪いとして使用者に降りかかります。| &br; |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |レイテルパラッシュ|1H|10|-|15/-|9/10|0/特殊|-/2(30m)|12000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作でガンに変形可能| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|変形状態にかかわらず、ファイター/フェンサー/シューター技能のうち望む技能で命中判定を行えます。&br;また、〈ガン〉状態でダメージ算出する際、追加ダメージに魔力ではなく「マギテック技能レベル+器用ボーナス」を参照します。| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|大型の騎士剣と、プラグホルンの貴族たち独特の銃を組み合わせたものです。古くから血を嗜んだ貴族たちは、故に血の病の隣人であり、古来から獣の処理は、彼らの従僕たちの密かな役目であったと言われています。| &br; |名称|用法|必筋|命中|威力|C値|追加D|射程|価格|名誉点|h |窶しの弓剣|1H/2H|10/20|-|15/40|9|0/特殊|-/2(30m)|14000|-| |備考|>|>|>|>|>|>|>|>|補助動作でボウに変形可能、水銀弾専用| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|〈ボウ〉として使うとき、矢は水銀弾のみ使用できます。&br;そのとき、「生命力ボーナス」点の追加ダメージを与えます。| &br; ---- CENTER:''〈アックス〉Sランク'' |名称|用法|必筋|C値|価格|名誉点|h |ヴァルターの回転鋸|1H両/2H|28|11|30000|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|1H状態の時はメイスとして扱います。背負った鋸部分と棍棒を補助動作で接続、変形させることで先端に丸鋸のついた2Hのアックスとします。&br;2H状態の時命中後MPを3点消費することで鋸を回転させることで追加で筋力ボーナス×3のダメージを与えます。| &br; ---- CENTER:''装飾品'' |名称|価格|名誉点|h |狩人のポーチ|200|-| |概要|>|>|>|>|>|>|>|>|狩人のために作られた銃弾を収めるポーチ| |解説|>|>|>|>|>|>|>|>|《要:魔器習熟A》銃弾を収めるポーチで、水銀弾24発とそれ以外の銃弾を12発収納できます| &br; #enddivregion
テキスト整形のルールを表示する