"狂犬"ガルニッド【ワーウルフバーサーカー】
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 穢れ
- 2
- 言語
- 交易共通語 汎用蛮族語 ライカンスロープ語
- 生息地
- パルティニア・エンデ
- 知名度/弱点値
- 17/25
- 弱点
- 銀武器ダメージ+3
- 先制値
- 27
- 移動速度
- 30
- 生命抵抗力
- 25 (32)
- 精神抵抗力
- 21 (28)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
武器 | 22 (29) | 2d6+41 | 20 (27) | 15 | 181 | 72 |
特殊能力
[常]影走り
このキャラクターは移動妨害を受けません。また、離脱準備を必要とせずに乱戦エリアを離脱できます。
[常]ファストアクション
先手である時、1ラウンド目に主動作を1回追加します。
[常]獣人の力
夜間において、命中力・回避力判定に+3のボーナス修正を得ます。
[補][準]獣化
一瞬で獣の姿に変化します。獣化している間、通常の武器を無効化します。「[補][準]獣化」の解除も同様に補助動作で行います。
[常]ドントレシアの耐砲甲冑
物理ダメージを受けるたびに防護点を+3点します。
また、カテゴリ<ガン>に分類される武器による、或いは<魔力の矢/太矢>を<矢弾>として使用した射撃攻撃を受けた場合、ダメージを15点軽減します。
[常]マッド・ドッグ
《薙ぎ払い》を宣言したとき、《全力攻撃》による打撃点上昇を全ての対象に適用します。
また、HPが最大値の半分以下のとき、自身の手番開始時から10秒間、打撃点を+16点します。
[補][準]練技
【キャッツアイ】【マッスルベアー】【ストロングブラッド】【ビートルスキン】【ガゼルフット】【ジャイアントアーム】【デーモンフィンガー】【リカバリィ(11点回復)】【トロールバイタル】
[常]複数宣言=2回
[宣]薙ぎ払いII
自身の存在する乱戦エリア内にいる任意の対象5体までに武器での攻撃を行います。
[宣]全力攻撃III
打撃点を「+20」点します。リスクとして、回避力判定に-2のペナルティを受けます。
[常]切り払い
射撃攻撃や「形状:射撃」の魔法・特殊能力などの対象となった場合、回避力・抵抗力判定の代わりに命中力判定によって達成値を比べあいます。この際、「抵抗:半減」「抵抗:短縮」の効果は「抵抗:消滅」になります。
この能力は1ラウンドに1回試みることができます。
戦利品
- 自動
- ダイナスト(41500G)
- 7~
- ドントレシアの堅忍甲冑(27400G)
解説
各地への侵攻作戦で失敗を重ね続けていた五大将軍の一人を殺し、奪い取った皇帝夫妻への通話のピアスで唐突に名乗りを上げた人物です。強引に将軍の座を奪い取った形ですが、パルティニアの実力主義社会においてその地位を認められています。
粗暴な性格で面倒を嫌うため指揮官には向かず、専ら自らも前線に飛び込み戦果を上げることを喜びとしており、その都度嬉々として通話でこれを報告しています。しかし、同様にして先代の首を討ち取った彼女を止められる者はいません。このため、”狂犬”の二つ名で恐れられています。
本人は自らについて多くを語りたがりませんが、かつてパルティニア勢力に滅ぼされた人族の村娘であると噂されています。また、出身の部族について彼女に訊くと非常に不機嫌になることから、一族郎党皆殺しにしてきたのではないかとまことしやかに囁かれています。それ故、一部では先代を討ったのは復讐のためだった、いずれ裏切って王の寝首を掻こうとしている、などといった憶測も飛び交っていますが、その戦績の前には口を噤む他ありません。
この魔物を倒した場合、「狂犬の牙を砕きし者(70点)」の称号と追加名誉点を得ます。